釣り雑感 【スピニングリールのライントラブルレス対決】シマノ v.s. ダイワ 以前にもスピニングリールのスプール形状対決ということで、シマノv.s.ダイワという記事を2018年ごろに入れたが・・・すでに時は経ち、今や2022年。特にシマノは、フラッグシップの'22ステラで大幅なライントラブル対策機能を新たに搭載。満を... 2022.05.05 釣り雑感
タックル 【ストライクエヴォルーツ120SF】サーフでこそコレ!飛距離特化型の最強ミノー 最近は、なかなか安定したコンディションにならないですね〜。波が小さくなったと思ったら強風になるし、風がなくなったと思ったらうねりが強い。2日以上安定することがないよね。雨も続いているし、コンディションが落ち着くにはもうしばらくかかるかな?さ... 2022.05.01 タックルルアー
タックル 【完結編】ぼくがアーマードF+プロ(デュエル)を6年も使い続けた6つの理由 デュエルのラインであるアーマードF+プロを使い続け、早いもので今年で丸6年。発売当初から一般的な撚りの入ったPEラインとは一線を画す構造の、アーマードF+プロ。アーマードF+ Pro 150mposted with カエレバ デュエル Ya... 2022.04.22 タックルライン
その他 【ノントラブルスティック】PEラインの糸ヨレも取れる?まずは試しに入手してみた 先日、K-TENでおなじみの二宮正樹氏のブログ「K-TEN Laboratory」を拝読した時のこと。ブログ内の記事で気になったのが、「ノントラブルスティック」の記事。そういえば、PEラインを最初に使ったのは、10年ほど前に始めたエギングか... 2022.04.14 その他タックル
釣り雑感 【ジャーキングメソッド】定義や特徴から、サーフでの有効性なども述べてみた 最近ソルトルアーフィッシングでもよく聞くようになったのが、「ジャーキング」。主にシーバスフィッシングでジャーキングメソッドが語られることが多いが、シーバスに限らず、多くのフィッシュイーターがジャーキングには好反応を示す。「ジャーキング」とは... 2022.04.11 釣り雑感
釣り雑感 中古ルアーを楽しもう!利用方法から激安お宝ルアーに出会えるコツなどを語らせて! 不肖ゆたりな、近年は中古ルアー漁りにハマっている。りなりなやゆたゆたが進学したのでお金の節約というのももちろんあるが、それだけではない。最近はどれもどっかのサルマネのようなものばかりで新製品のルアーにワクワク感がなくなったというのも理由にあ... 2022.04.04 釣り雑感
タックル 【富山ホタルイカパターン】定番以外のルアー3つを厳選してみた 今回の富山遠征は、見事に予報通り、土曜が記録的な暴風。あまりのすさまじさに、小矢部市では大規模な火災、さらには屋根がめくれ上がり、古い外壁が崩れ落ちるなどの被害が多発。嫁の実家の近隣の家では屋根に設置のアンテナがブランブラン。最近の台風以上... 2022.03.29 タックルルアー
富山 【初釣果おめでとう!】ゆたゆた富山ホタルイカパターン初挑戦 やってきました!ひっさびさの富山ホタルイカパターン釣行!ここ2年はコロナウイルスの影響で富山遠征は無し。親戚の結婚式に参加するためのイレギュラー釣行は1回だけあったものの、ホタルイカパターン釣行については丸々2年分は空いた状態。話は変わり、... 2022.03.27 富山釣行記
タックル 【ツインパワーXDのオーバーホール】料金体系変更後「スタンダードコース」での結果 前回の'11フリームスのオーバーホールに続き、'17ツインパワーXDもオーバーホールへ。ちょうど'19セルテートを入手したこともあったし、前回のオーバーホールからちょうど2年ということもあり、ここはツインパワーXDをお休みさせてオーバーホー... 2022.03.18 タックルロッド,リール
タックル 【ダイワリールのオーバーホール】便利でお得なSLP PLUSを利用してみた 買ってから一度もオーバーホールなしの'11フリームス2004。10年ほど前にメバルやアジのライトゲーム用として、当時1万2千円くらいで購入。当時ダイワではマグシールド搭載のリールが出始めた頃だったが、廉価版であるフリームスにはピニオンギア部... 2022.03.15 タックルロッド,リール