タックル

その他

【フィッシングメジャーPAC-217(パズデザイン)】ステンレスバネ使用で耐久性に期待

これまでずっと愛用使用していた、スミスのフィッシングメジャー。スミスメジャー オレンジposted with カエレバ YahooショッピングAmazon楽天市場ボタンを押せばシュルシュルっと戻り、コンパクトに収納できるので、非常に重宝して...
タックル

【レンジバイブ55TG(バスディ)】サーフでの必要性を感じた5つの理由

最近はご近所サーフで釣りは、もっぱらナイト中心。この時期のナイトゲームは、アオリイカやタチウオ,シーバス等、多魚種狙えるのが魅力だが、メインターゲットはやはりシーバス。とはいえ、完全に回遊狙いなため、ターゲットに遭遇する確率は極めて低い。海...
タックル

スピニングリールのドラグメンテナンスにチャレンジ。『しろくまグリス』も使ってみた

レアニウムのドラグがスムーズにきかない!不肖ゆたりなが様々な釣りで愛用している'12レアニウムci4+。レアニウムは以前からドラグの調子が悪く、ラインが出る際にドラグの滑りが不規則だった。「グワ〜ン、グワ〜ン」てな感じで、スプール回転中に引...
タックル

【ラインローラー対決】ダイワv.s.シマノ

スピニングリールに搭載されているラインローラー。ラインローラーは回収したラインの巻き角度を変え、スプール内にラインを収める役割があるが、ラインを伝った海水が最初に触れる部分でもある。そのため、ボールベアリング搭載のラインローラーでは塩噛みに...
タックル

【リールギア比による感度対決】ハイギアv.s.ローギア

リールはハイギアが有利か?ローギアが有利か?ハイギアリールとローギアリール、それぞれ一長一短は確かにある。しかし、こと「感度」については、ハイギア派もローギア派も、どちらも利点として挙げている。ハイギアとローギアで性質が逆のものなのに、どち...
その他

ぼくがラインローラー”インパクト”(IOSファクトリー)で実感できたこと

この不肖ゆたりな、基本はリールのチューニングってすることはまず無い。巷では巻き感度を高める目的でハンドルを交換したり、リールを保護する目的でリールスタンドを設置したり、単なる見た目のオリジナル性を出すためのリールチューニングしているなんて人...
ウェア

子供にも安心!膨張式ライフジャケット【BSJ-8320RS】を買ってみた

うちの子どもたち。小心りなりなは中学2年生。暴君ゆたゆたは小学5年生。小心りなりなはさすがに釣りへの興味が薄れたが、暴君ゆたゆたのほうは"ファイト・マン・マンよっ!"そんなゆたゆたへは富山では安全に釣りができる漁港内でやらせてはいたが、うち...
タックル

【ゆたりな流】ラインローラーのベアリングメンテナンス方法

ラインローラーのメンテナンス、皆さんはどうしているだろうか?「ラインローラー部分は海水に最も触れるところなので、ベアリングでなく樹脂カラーで充分!」という方も中にはいるだろう。しかし、糸よれによるライントラブルを防ぐ意味でも、やはりラインロ...
タックル

【’17ツインパワーXD】3年間使用で体感した5つの効果

現在、ご近所サーフやハタゲーム、たまにエギングなんかでもで幅広く愛用している、'17ツインパワーXD4000XG。SHIMANO(シマノ) リール 17 ツインパワーXD 4000XGposted with カエレバ SHIMANO(シマノ...
その他

【ZX-R20(ゼクサス)】赤色モード搭載のコンパクトで高コスパなライト

前回の記事でフラッシャーのことを書いたが、実はフラッシャーの他にもライトを入手していた。冨士灯器(Fuji-Toki) ゼクサス ZX-R20posted with カエレバYahooショッピングAmazon楽天市場それがこのライト(ZX-...