LIFE 今年も塩ウズワを作ってみました。作り方や食べ方、保存方法を公開 先日のドン深サーフショアジギングで釣り上げたマルソーダ。大サバやヒラソーダを期待したが、マルソーダだって美味しいよ!宗田節にするくらいなんだから。血合が多いが、その血合こそがうまみ成分たっぷり。うまく利用すれば美味しく食べられる。まずは自分... 2017.09.16 LIFEグルメ
釣行記 ショアスキッドジグでオオモンハタ【西伊豆ハタゲーム調査】 さて、ドン深サーフでのサーフショアジギングからの続き。スマル亭のモーニング冷やしを食べて冷静になってから、どこへ行こうか考えた。すでにドン深サーフにて、暗いうちから蒸し暑さ、日が差してからは日差しの暑さで、疲労困憊。とはいえ、中途半端な結果... 2017.09.15 釣行記静岡
釣行記 ジャックアイTG30gが火を吹いた!【沼津サーフショアジギング】 やって来ました!今回は沼津のドン深サーフ!久々に来たドン深サーフ。ここ数年は回遊魚狙いで訪れていたが、今年の夏はハタゲーム調査に力を入れていたので、今日まで来ることは無かった。しかし、いまだハタゲーム調査を継続しているにもかかわらず、このド... 2017.09.14 釣行記静岡
釣り雑感 【ヒラメ狙いで使うヘビーシンキングミノー】ゆたりな的使い方 前回の記事では、ヒラメ用ヘビーシンキングミノーを多用しない理由について述べてみた。ヘビーシンキングミノーを多用しないと言っておきながら、今回もヘビーシンキングミノーのネタ。多用しないのだが、使っていないわけではない。お気に入りのヘビーシンキ... 2017.09.13 釣り雑感
タックル ぼくがヒラメ釣りにヘビーシンキングミノーを使わない6つの理由 今回のお題は、「ぼくがヒラメ釣りにヘビーシンキングミノーを多用しない理由」。サーフでのヒラメ釣りに使用するルアーの代表格に、ヘビーシンキングミノーがある。そんなに多くのヘビーシンキングミノーを試したわけではないが、ヘビーシンキングミノーを多... 2017.09.12 タックルルアー
その他 【ボンバダスナップオーヴォ#0】メバルからペンペンまで掛けて強度を確認してみた 今年のホタルイカパターン釣行から使っているスナップがある。それがボンバダスナップオーヴォ。サイズは#0。ボンバダ スナップ オーヴォ No.0 posted with カエレバ BOMBADA Amazon楽天市場Yahooショッピングボン... 2017.09.10 その他タックル
釣行記 休憩をこまめに、安全対策は万全に!【西伊豆ハタゲーム調査】 げんきですかっ! げんきですよっ! Σ(・ω・ノ)ノ!さ~て、富山でのキジハタ釣果で景気を付けて、昨日やって来ました!ハタゲーム釣行!これまでメインで狙っていたアカハタが思いのほか釣れているので、今回は完全に良型のオオモンハタ狙い。これまで... 2017.09.06 釣行記静岡
タックル 【Xプロテクト?Xシールド?コアプロテクト?】シマノの各防水機構の違いを解説 シマノリールの防水機構には、XプロテクトとXシールド,コアプロテクトの3種類が存在している。一方、ダイワリールの防水機構は、マグシールドの1種類のみ。ダイワはマグシールドだけなのでまだ理解しやすいが、シマノの防水機能については、それぞれがど... 2017.09.05 タックルロッド,リール
釣り雑感 【マッチ・ザ・ベイトへの偏見】ルアーフィッシングで大事なことって? ルアーフィッシングでは、「マッチザベイト」ということをよく言われる。英語表記では"Match the bait"。要は、「ベイトに合わせる」こと。ここでは、フィッシュイーターが捕食しているベイトと同じ大きさや形状,色等をルアーに合わせること... 2017.09.04 釣り雑感
MJリグ MJリグに最適なワームとは?過去に使用したワームを評価してみた メバル等のライトゲーム以外で使用するワームリグでは、もうMJリグ以外を使用することは稀。それほどワームではMJリグを多用している。MJリグの飛距離を体感しただけで、もう他のジグヘッドリグなんて使う気にはなれない。そんな不肖ゆたりなが運営して... 2017.09.02 MJリグタックル