ぼくがヒラメ釣りにヘビーシンキングミノーを使わない6つの理由

タックル

今回のお題は、「ぼくがヒラメ釣りにヘビーシンキングミノーを多用しない理由」

サーフでのヒラメ釣りに使用するルアーの代表格に、ヘビーシンキングミノーがある。

そんなに多くのヘビーシンキングミノーを試したわけではないが、ヘビーシンキングミノーを多用することはなくなった。その主な理由を述べてみたい。

その前に、オレの主戦場となっているご近所サーフは水深のあるサーフなので、本内容は、遠浅サーフを対象としない。

さらに、ここで述べているヘビーシンキングミノーには、ヘビーシンキングペンシルも含めた形で述べるとする。

スポンサーリンク

飛距離が足りない

これまでヒラメ用のヘビーシンキングミノーをいくつか使用したが、総じて飛距離が出るものが少ない

当然、樹脂がメインのボディなので、ある意味仕方のないところではある。

しかし、サーフは強風が吹くと風よけや逃げ場が無いので、ヘビーシンキングタイプとはいえ、どうしても風には押されがちになる。

ヒラメ用ヘビーシンキングミノーは固定重心型がほとんどの中、シマノの熱砂ルアーはAR-C VRタイプのものがあるので、期待して使っては見たが・・・

シマノのAR-Cシステムは飛行姿勢や飛距離が安定しているので、AR-C VRのものも期待したのだが、思ったよりは飛行姿勢が安定しないといった印象。

この程度だったら、固定重心型でも良いのかな・・・

着底感度が鈍い

これも樹脂製ルアーでは仕方のないところではある、着底感度の鈍さ

遠浅のサーフであれば、着水後さほど秒数を置かずに着底するから、さほどの着底感度は必要ないとは思う。しかし、水深のあるサーフでは、着底感度が鈍いことは、底物を狙う上では圧倒的に不利となる。

さらに潮流が早かったり、風,うねり等があると、さらに着底が分かりづらくなる。

根が点在するサーフだったら、着底感度が鈍いことは、ルアーロストの危険性が高まる。

水深のあるサーフで着底感度が鈍いルアーは、ヒラメ釣りでは思うように攻めることができないのだ。

根掛かる

多くのヘビーシンキングミノーはフロントとリアのトレブルフックシステムなので、根が多い場所では確実に根掛かる

さらに、先程説明したように着底感度が鈍いと、ボトムで転がった時に根にガツっと掛かってしまうことも多い。

ヘビーシンキングミノーというからには、ボトムを意識した釣りになるのは当然のことではあるが、それだったら迷わずメタルジグを選択する。

あえてヘビーシンキングミノーにする選択肢は、この不肖ゆたりなの頭には無い。

沈みが遅い

着底感度が鈍い上に、沈みが遅いとなったら、水深のあるサーフではイライラ感が募る。

ジグならば5~6カウントくらいで着底するものが、ヘビーシンキングであるとはいえ、倍以上かかるのは、効率が非常に悪い。

ぶっ飛び君は、特にヒラメ用と銘打っているわけではないが、地元西湘でも良く使われている。

飛距離は確かに優れているのだが、やはり沈下スピードが水深のあるサーフで使用するには遅すぎる。

この沈下スピードが食わせのキモであることは充分理解できているのだが、それにしたって遅すぎるの。

だから、どーしても使用頻度が低くならざるを得ない。

手元に伝わる泳ぎがイマイチ

さほど多くのヘビーシンキングミノーを使ったわけではないが、印象として手元に伝わる泳ぎがイマイチであるものが多い。

特に、ヒラメ用ヘビーシンキングミノーの先駆けであるスピンドリフトシリーズは、バタバタ泳ぎではあるかもしれないが、手元に伝わる振動が鈍いような、イマイチのような・・・

手元に伝わる泳ぎがイマイチだと、攻めるテンポが乗らないというか、何というか・・・これに関しては、あくまでもオレ自身の感覚だけの話なんですけどね。(;^_^A

価格が高い

使い勝手がイマイチな上に、価格が高いとなったら、もう使う理由は無い。

ボトムを中心に攻める、消耗度の高いルアーで、価格が高いというのは、それだけでも購買意欲が薄れる。

せめて、1000円未満とまでは言わないが、それ近くの価格になってくれないものだろうかね・・・(;”∀”)

ビーチウォーカーアクシオン。

これこそ高価なので買ったことは無いのだが、周りでも評判が良いアクシオンはちょっと使ってはみたいかな。

これで使用感が悪ければ、少なくともシマノとDuoのヒラメルアーは完全に必要はないかな。

スポンサーリンク

まとめ

以上6つが、オレが水深のあるサーフでヘビーシンキングミノーを多用しない理由。

同じような場所でヒラメ狙いをしているアングラーでも、同じような理由でヘビーシンキングミノーを使わないというのは多いのではないかと思う。

結局のところ、ヒラメ釣り、特に水深のあるサーフでは、少なくとも飛距離沈下スピード着底感度の3つは絶対に必要であると思う。そうなると、メタルジグかMJリグかに行き着いてしまうわけなんだがね。

とはいえ、多用はしないがまったく使わないわけではなく、ヘビーシンキングミノーの善し悪しを理解したうえでの攻め方を理解してヒラメを釣っているつもり。一般的に言われているヒラメの攻め方はしていないが、それはそれでなんとか釣れている。

次回の記事では、そこら辺の攻め方等、詳細について述べてみたい。

スポンサーリンク

コメント

  1. Jyabiho より:

    お久しぶりです。
    jyabihoです。

    ちょいと訳あって釣りにいけない日々でしたが無事復帰しました。
    駿河湾でも水深の浅い河口付近ではヘビーシンキングいいですよ
    根掛かりもないし

    道糸を細くしてロッドもライトにしてバランスを取ってあげるとスローフォールって効くんだなーと実感しております。

    飛距離も十分とれますよ
    スーパーライトジギングのタックルのようなバランスでやってます。
    さすがに30gのヘビーシンキングは投げませんが
    でかいエイでもずり上がりました。

    • ゆたりな より:

      jyabihoさん、どーもご無沙汰してます!

      水深の浅いところでは使い勝手は良いでしょうね。特に遠浅サーフだったら必要だとは思います。

      スローフォールも確かに効くんだろーなーと、別のもので試そうと常に準備はしているのですが、相模湾は強風やらうねりやらが多くって、どーも試すタイミングが合わないんですよねー。

      偏見を取っ払って、まだまだいろんなことにチャレンジしたいですよ!

タイトルとURLをコピーしました