【ボンバダスナップオーヴォ#0】メバルからペンペンまで掛けて強度を確認してみた

その他

今年のホタルイカパターン釣行から使っているスナップがある。

それがボンバダスナップオーヴォ

サイズは#0

ボンバダスナップ・オーヴォは先進の熱処理技術により世界最強クラスの圧倒的強度を実現。しかも軽量でルアーアクションに影響を与えにくい。素早く交換の出来るエッグシェイプデザインと水馴染みの良いカモフラージュカラーを採用。

BONBA DA AGUAより引用

以前にもボンバダスナップオーヴォの記事があるので、詳細については割愛。

今回は、ボンバダスナップオーヴォを現在まで使ってみての使用感や強度等についてを述べてみたい。

スポンサーリンク

ライトゲームでは十分すぎる強度

まずこのボンバダスナップオーヴォを使い始めたきっかけ。

富山のホタルイカパターンで小さいルアーから大きいルアーまで、様々な大きさのルアーに対応できるようなスナップを探していたことが最初。

小さいルアーに対しては、泳ぎに影響を与えないよう、軽くて線径のできるだけ細いもの。且つ、大きいルアーに対しては、とにかく強いもの。

この2つを両立できるようなスナップとして目をつけたのが、このボンバダスナップオーヴォ。

サイズ#0での強度は、メーカー公証で24kg

「もうこれしかないでしょ!」と思って、購入。

具体的な使用感については過去記事で説明しているので、ここでは割愛。

ボンバダスナップは、今年のホタルイカパターンでの釣りの他、最近のハタゲームでも使用。

このボンバダスナップを使って釣り上げた魚は、最大でも30センチ未満のキジハタ程度だが、これくらいならまったく問題ない。

ペンペンクラスには、さすがに厳しいか?

充分な強度であったので、先日のご近所サーフ釣行を含め、ライトショアジギングでも使ってみた。

結果は、30センチ程度のペンペンクラスのシイラを掛けた瞬間に、スナップは破断

30gのタングステンジグを着底後に高速巻きしたときにガツンとアタリ。その瞬間にテンションが無くなり、回収したスナップを見ると、思いっきり破断。

すべてのペンペンのヒットで同様のことが起こったわけではないが、このほかにもやはり同サイズのペンペンを釣り上げ、ちょっとぶら下げていただけでもスナップが変形してしまうことは何度かあった。

公証の強度が24kgであっても、さすがに線径が細すぎるだけに、ペンペンサイズではあっても瞬間的に強い力が加わるものには弱いのかな~という印象。

ショアジギングで使用するには、線径がさすがに細すぎるかな?

線形が細いと、金属疲労が早く生じるのかもしれない。

頻繁に開け閉めを繰り返したものは、フレッシュなものに交換した方が良いかもしれないね。

ボンバダスナップオーヴォが通せないルアーもある

これまで、ボンバダスナップをいろんなルアーに接続したが、所有しているルアーの中で通せなかったものがある。


それが、ブリーマーバイブ。


ブリーマーバイブのラインアイの径が小さい上、ボディに厚みがあるので、写真の赤丸のRの付いた部分が、どうしても通らない。

Rの角度が緩いため、どのルアーにも通せると思ってはいたが、そこは考えが甘かった。

ブリーマーバイブに限らず、ラインアイが極端に小さかったり、ポッパーなどによくあるラインアイがルアーボディの奥にあるようなルアーでは、このボンバダスナップを通せない可能性があるので、注意が必要。

スポンサーリンク

まとめ

以上、ボンバダスナップオーヴォ#0を使用してみての感想を述べてみた。

強度があるだけに、結構無茶な使い方をしたが、ライトタックルでの使用ならば十分な強度は保持できると感じた。

しかし、いくらメーカー公証で#0サイズで24kgあるとはいえ、シーバスやサーフでのヒラメ,マゴチ,ショアジギング,ハタゲームにはさすがに厳しいとは思う。

したがって、細い線径,軽さを利用してのライトタックルでの使用が最も適切であるように思える。

ただし、線径の細さゆえ、何度もルアーチェンジをしてスナップの開閉を繰り返すと金属疲労が蓄積するので、早めの新品交換が必要

1つのスナップで何釣行も使用し続けるのは避けた方が良さそう。

適切に使用するうえではこのボンバダスナップオーヴォ、上記の内容を考慮し手いただければ十分な強度でルアーの泳ぎを邪魔しないので、優れたスナップであると思う。

今後も、ライトタックルで若干の強度を必要とする釣りには、このボンバダスナップオーヴォを使っていこうと思う。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました