コメント

  1. こば より:

    いつも楽しく拝見しています。MJリグもゆたりなさんのブログかきっかけで使うようになりました。
    一つ教えてください。私はサラリーマンのサンデー、しかも朝まずめ限定アングラーです。ほぼ毎週サーフには通いますが、実釣時間は3時間〜5時間ほど。毎回ラインシステムは組みなおしてるのですが、ゆたりなさんはどうされてますか?
    PE200mを一年使用されるとのことで、もしかしたら毎回ラインシステムを組み直してないのでは?と思った次第です。
    参考までに組み直しの目安など教えていただけたらと思います。
    よろしくお願いします。

    • ゆたりな より:

      こばさん、コメントありがとうございます!
      早速ご質問の件、お答えいたします。

      結論から入りますが、私はラインシステムは毎回組み直していません。

      私の実釣時間は、1回2時間以内です。最近では土日は釣り無し、平日の隙間時間におこなう程度です。ラインを組み直すのは、根掛かりでPEラインから切れた時と、PEラインの先端側が毛羽立ちが目立ったり、断面が潰れてきたら組み直す程度です。頻度としては・・・10回釣行につき1回くらいでしょうかね。そんなもんです。

      雑誌で出るような有名アングラーなんかは毎回組み直して万全を期す人は多いようですが、私の場合は、ホームのご近所サーフで釣れる魚のサイズから、これで十分と判断しています。仮にブリのような大きな魚が掛かったとしても、大きな障害物等は無いので、ドラグ調整しながら時間を掛けてやりとりすれば十分獲れています。

      私はド貧乏アングラーなので、消耗品にお金を掛けられません。コストも含めたトータルパフォーマンスを見てライン選択等をします。その点で、アーマードF+プロが最も優れていると、私は判断しています。

      以上ですが、こばさんの意図する回答となりましたでしょうか?不明点等ありましたら、遠慮なくコメントください。

      今後ともアホアホブログをよろしくお願いします! ( ^∀^)

  2. こば より:

    ご回答ありがとうございました。やはりそうですか、万全を期すとしても、そうそうきれるものでもないし、まぁもったいないしと思っていました。
    私は近所ではなく、車で2時間位は走るので、ガソリン代など考えると同じく消耗品にお金は掛けられません。
    とても参考になりました。

    ゆたりなさんの考察は雑誌や広告に騙されない、実体験からのものと思ってます。これからも無駄を省いた、シンプルな釣り方を教えてください。

    • ゆたりな より:

      こばさん、コメントありがとうございます!

      要は、私らはテスター達のように道具を無償提供してもらえる訳ではありません。そのため、道具のキャパシティを最大限に活かすための「ベターな」選択をする必要があります。

      車で2時間掛けてフィールドへ!大変ですね!それだけ釣れた一匹への思い入れは、私の想像以上に価値のあるものだと思います。

      今後ともアホアホブログをよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました