【ルアーの偏見】リアルベイトそっくりは釣れる?

釣り雑感

先日もシマノのキョウリンカラーについて記事にしたが、リアルベイトに似せたルアーデザインやカラーが発売されるたびに売り切れ状態が続くという釣具店の話をよく聞く。
>> キョウリン(狂鱗)カラーってどうよ?魚が釣れる?人が釣れる?

メジャークラフトのメタルジグである「ジグパラ」にもリアルベイトカラーが販売され、これまた売れているようだし。

そこで今回は「ルアーの偏見」と題し、リアルベイトに似せたルアーの効果について、ざっくばらんに述べてみたいと思う。

スポンサーリンク

シマノのキョウリンカラーについて

せっかくシマノのキョウリンカラーの記事を上げたので、これを期にその後に思ったことを突っ込ませてもらおう。


シマノのキョウリンカラーのルアーって、実はあまりフラッシングがあるわけでも無いのよね。

フラッシングなら、普通のホログラムの方がはるかにあるし。

これみたいにカラーによっては鱗が分かりにくいのもあって、「本当にこれ、魚が見極めることができるの?」と疑問に思ってしまうくらい。

デイゲームでは明らかに効果があるとツイッターでコメントをくれた方もいたが、それってリアル鱗の効果ではなく、別の効果によるものの気がしてならない。

こんな細かい鱗が見えるほど魚って視力が良いのか?

そもそも、こんな細かい鱗を見極めるほど、魚って視力が良いのかね?


そこまで見極める能力が高いのなら、まずフックの存在を不自然に思うだろ〜よ。

それに、泳ぎだって普通の魚の動きとはまったく異なるでしょ。

人間にはリアルベイトと動きがそっくりと思っても、魚目線からすればそうは見ていないだろうし。

そもそも、リアルベイトはローリングなんてしないだろうしさ。

ワームがリアルベイトに最も近いとも言われるけど、形状によってはリアルベイトのようにはできるだろうが、ベイトに似ているからとか、柔らかいからとかを理由に、魚が好んでバイトするわけじゃないでしょうよ。

「柔らかいから釣れそう」というのは、単なる人間の思い込みにすぎないでしょ。

そもそも、食う前から柔らかいなんて魚が分かるわけないし。食って触れて、初めて柔らかいと感じるわけだし。

あくまでも、動くものに対して魚が反応しているに過ぎないと思うのよね。

本物そっくりである必要性

では、ルアーをリアルベイトそっくりにさせる必要はあるのだろうか?

「マッチ・ザ・ベイト」とは、確かによく言われている。

ターゲットや一定の条件によっては、それも当てはまるだろう。そこは完全否定はしない。

まず考えてみよう。

仮にベイトとまったく同じサイズで、ベイトと見た目もそっくりのルアーを使用したとする。

そもそも、ベイトと同じサイズのルアーがベイトの群れの中に入ったら、多くのベイトがいる中ではルアーに食ってくれる確率が分散されてしまう。

だから、逆にヒット率は下がるんじゃないかね?

ベイトの密度を低くしたとしても、群の中に比べてルアーに食ってくれる確率はちょっとは上がるだろうが、それだって飛躍的に上がるわけでも無い。ベイトの密度とルアーへのヒット率は反比例するだろう。

本当に本物そっくりの方が釣れるのであれば、おそらくベイトに最も似せて作っているリトルジャックのルアーが最もよく釣れるルアーということになるが・・・

たとえば、こーんなのとか。

リトルジャックのルアーって、全体的にベイトそっくりの綺麗なデザインになっているよね。

よくかめやで売られているのを見るけど、そんなに売れてるんかね?

個人的には、リアルベイトにあまりにかけ離れた形状でなければ、ルアーをリアルベイトに似せる必要はないと思う。

極端な話、目玉もいらないし、カラーもいらない。

魚が見つけやすい一定レンジを泳ぎ、魚が興味を示す動きをしていれば、なんでも良いと思うんですが。

スポンサーリンク

まとめ

そもそも本物そっくりのルアーは、魚ではなく、「人を釣る」のに最も効果的なわけだ。

その効果は、釣具メーカーが一番よく分かっているはず。賢明なアングラーもよく分かっているはず。

それでもアングラーは、本物そっくりのルアーを買ってしまう。

もうここまでくると、「釣り人の性」と言えるんじゃなかろうかね。

ちなみに以下の言葉は、ルアーの老舗であるヘドンの創業者から引用したものである。

ベイトに似せたリアルなルアーなど何の役にも立たない。

確かに見た目がベイトそっくりのルアーは、分かっていないアングラーを釣るには効果的だ。

しかし魚のバイトを誘発するという意味においては何も得られるものは無いと断言できる。

–Heddon創業者ジェームス・へドン–

皆さんは、どうお考えだろうか?

スポンサーリンク

コメント

  1. 本物そっくりなルアーはまさしく、、、

    人が釣れるルアーだと思います!!

    激しく同意ですm(__)m

    でも、、、
    買ってしまいます(笑)

    • ゆたりな より:

      チンパパさん、コメントありがとうございます!

      人と魚のベイトに対する視点が違うので、いくら外観を人間が思う本物そっくりにしたところで、あまり効果は無いのかなとは思いますね。

      お互い、ルアーメーカーの術中にハマらぬよう、財布の紐を緩めずいきましょうね!

  2. 半蔵 より:

    目も要らない
    カラーも要らない
    まったくその通りw

    ジグを自作している身としては、鉛のままでも釣れるのは実証済み。

    大事なのはアクション
    次に紫外線、可視光線の反射
    だと自分は思ってます。

    でも綺麗なルアーを見ると、釣れる気がして買ってしまうw

    • ゆたりな より:

      半蔵さん、ホントにその通りですよね!

      ハゲハゲジグで普通に釣れますからね。敢えて言うなら、リアルシラスカラーかも!

      紫外線はどーなんでしょうね、そこらへんの理屈を立証した論文なんてあるんですかね?よく分からないですが。

      綺麗なルアーは、釣り人の所有感を高めますよね。「これで釣れた!」という喜びがあれば、その人が抱く価値観も更に高まりますし。つい買ってしまうのは、それはそれで良いんじゃないですかね!

  3. booska より:

    先日も言いましたが、目が付いているワームが増えましたね。
    私の希望は、目を付け無くて良いので価格を安くしてほしいです。

    ネコメタルは、人間が納得するように目の位置を表裏で変えたと村上晴彦氏が言っておりました。

    また、日本のルアーは綺麗に作りすぎるからコストが掛かると誰がかが言っていました。

    ちょっと趣旨と違いますが、私はその日に自分が見やすいルアーを使うようにしています。自分に見えないルアーは、魚も見つけづらいと勝手におもっています。

    • ゆたりな より:

      ブースカさん、どーもです!

      メーカーは何らかの付加価値を付けて、利益を得ようと考えているのでしょう。
      その付加価値は、魚を釣るために必要なものではなく、人の満足感を満たすものにしているのでしょう。
      その方が顧客の購買効果が高いことを、メーカー側は知っているからです。

      私はできる限り、どのルアーも同じようなカラーのものを揃えています。
      理由は、ルアーローテーション後に釣れた場合、その勝因を絞りやすいとおもうからです。
      本音は、魚影の濃いフィールドで、釣れる要因を絞り込むような釣りをしたいんですがね。

      メインフィールドのご近所サーフは、残念ながらそのようなフィールドではありませんね・・・(;´д`)

タイトルとURLをコピーしました