さて、今回のお題は、「ぼくがサーフでジグヘッドをやめた理由」。
ジグヘッドをやめたと言っても、メバリング等のライトタックルでは普通にジグヘッドを使っている。
ここで言うジグヘッドをやめたというのは、ライトタックル以外でのこと。
その理由を以下、述べてみたい。
ジグヘッドリグ 利便性低し
サーフでのヒラメ,マゴチ狙いを始めた頃は、どんなルアーを使って良いか分からず、とりあえず皆が使っているようなジグヘッドリグを使ってみようと、サーフド定番のAXヘッドを使い始めた。
ワームも定番のパワーシャッド5インチ。
まぁ、これで運良くマゴチを釣り上げたはいいけど・・・
これがAXヘッドでのご近所初マゴチ写真。
とにかく、AXヘッドには初心者のオレとしては不満だらけ。
まずワームをセットする際、フック軸が長すぎてキレイにまっすぐ刺さりにくい!
しかもワームの胴体のほとんどにフックが通っているから、シャッドテールのみピラピラ動くだけで、こんなもんでワームの柔軟性が活かせるわけがない。
さらに飛ばしてみりゃぁ、飛距離が出ない。出ないだけならまだしも、クルクル回る回る!
また、シングルフックは下付き,リアのトレブルも下に付いているので、底付近をトレースするとすぐに針先が鈍ってしまう!
それだけでなく、根の多いご近所サーフで通常のジグヘッドリグを使うと、根掛かりバンバンでロストもバンバン・・・
その他、いろんなジグヘッドを使ってみたけど、共通しているのはワームのセッティング難とキャストクルクルの飛距離の無さ。
ワインド用のジグヘッドも然り。
特にワインドでは定番のオンスタックルのZZヘッドを使用。ワームはこれまたオンスタックルのマナティ。
ワームでのワインドをやった人は分かると思うけど、これもまたキャストでクルクル回りやすく、飛距離が出ない。
シングルフックをワームへ通すタイプではないのでまっすぐには刺しやすいが、トレブルフックが下についているので、ボトムを狙うには針先がすぐに鈍ってしまう。
ワインドの詳細記事については、また別の機会に。
MJリグ ジグヘッドリグの欠点を完全解消+付加価値
そこで、上記の欠点を補えるリグとして採用したのが、MJキャロとMJリグ。特にジグヘッドに近い形状で、ジグヘッドリグの欠点を補うことができるのがMJリグ。
これはMJキャロでの最初の獲物。ちょっと波足長い時に、沖目でのヒット。
そんでもってこれが、MJリグでの最初の獲物。しかも西からの強烈な風が吹いていた時にMJリグで攻めた時。
強風下でも抜群の飛距離で、70cmデップリシーバスを釣った時のもの。
MJリグの詳細はこちら。
MJキャロ,MJリグを使いだしてからは、サーフでジグヘッドはほとんど使ったことが無い。もう既存のジグヘッドを利用する理由がないから。
特に、最近出たMJリグに関しては、飛行姿勢と飛距離が格段に違う。
キャスト時にクルクルと回ることは格段に少ない。気持ちいいくらい飛行姿勢がまっすぐでキレイ。
飛行姿勢が良いので、飛距離も格段にアップ。通常のワームリグでは考えられないくらいに飛距離が出るのが凄い。
シンカー30グラム程度のものを使用すると、同重量のジグに匹敵するくらいの飛距離が出る。
ワームリグでその飛距離というのは、かなり驚異的であろうかと思う。
「飛距離が出ない」と言われるワームリグで飛距離を出せるというのは、遠距離でも誘いの選択肢が新たに増えたと同じ事。
MJリグの利点はそれだけでなく、根掛かり回避の点や、ワームの良さを最大限に活かせる点等、いろいろあるのだが、また改めてMJリグの詳細でも書こうかな。
・・・以上、オレがジグヘッドを使わない理由。
けっこう、「ジグヘッドあるある」だと思うんだけど。
さぁて、明日は釣れるかな?
コメント
こん〇〇は!
「春ウコンあります」、「おこめ券」に二度見してしまうブースカです。
私は、ゆたりなさんと逆にジグヘッドを見直しています。
最近まったく使っていませんでしたが、ビニ本リグの正体を知って
使い方によっては、サーフの釣りにあっているかもとおもいました。
まだ、はっきりと言えません。なんとなくです。
確かにくるくる回るのと飛距離が出ない欠点があります。
ヘッドの形やフックの種類もいろいろありますし、ワームとの組み合わせ
によっては、結構いけるんじゃないとおもう今日この頃です。
MJリグに非常に興味がありますが、まずはワームコレクターをやめないといけないので、あれこれ手が出せません(笑)。
ブースカさん、こん○○は!
ジグヘッドからの水流でワームが絶妙に動くような作りのものもありますね。
ジグヘッド自体に機能を持たせたものですね。
私がMJリグを好んで使っているのは、機能面もありますが、ジグヘッドありきのこれまでのワーム利用から、完全に発想を転換したあの作りが自分の好みに合っているというのもあります。
サーフでの釣りは、凪なら良いのですが、波高だったり波足が長かったりすると、やはり飛距離が第一優先となります。
そんな状況下で、クルクル回ったり、飛距離が出ないと、サーフフィッシングでのモチベーションを維持できないんですよね。
・・・私は生粋の関東人なので、「おこめ券」に関しては、最近までホントに分かりませんでした・・・(^^;)
こんばんは!
おことの教室分かります〜(笑)
ジグヘッドの経緯、私も同じ感じです!クルクル回るのと飛距離はストレスになりますね(^◇^;)MJリグ。一度使うと他の物が使えなくなります!ちよっと前まではマーズのジグヘッドがお気に入りでした。
MJリグの詳しいログ楽しみにしてますね(^o^)/
ハネーチンさん、コメントありがとうございます!
まぁ、フニャフニャのワームを飛ばす手段としてジグヘッドがあるのでしょうが、ジグヘッドとは違う発想のものがもっと出てもいいのにな・・・それがMJリグなんですよね。
マーズのジグヘッドですか・・・どんなもんか後で調べてみよう!
MJリグの独自コメントはもうしばらくお待ちくださいね。
私独自の視点もあるので、理解されるかどうか・・・(^^;)
・・・おことの教室、分かってくれましたか~っ!
あれ見ると、「なんか踏み込んではイケナイ、ヒミツの花園♡」のような想像をしてしまって、ドキドキしちゃうんですよね!(^-^;)