【糸くずワインダー(第一精工)】釣り人なら持ってほしい糸くず回収エチケットグッズ

以前、twitterにて発見。

直接の釣りに必須なものではないが、釣り人としてのエチケットを守るためにも、あると便利と思える、ちょっとした小物。

それが、第一精工の糸くずワインダー

いやぁ、釣りに直接必要なものではないんだけど、これが使ってみるとなかなかの逸品。

今回は、釣り人のエチケット用品である、この「糸くずワインダー」について述べてみたいと思う。

スポンサーリンク

ライントラブルで生じた糸くずって、皆さんはどこに入れてる?

皆さんは、釣り場で生じたライントラブルによるPEラインやフロロラインの糸くずって、どこに入れておきますかね?

この不肖ゆたりな、これまでは糸くずはクシュクシュにして、ライジャケのポケット部分に押し込んでいたのですよ。

腰のないPEライン系の糸くずって、ライジャケのポケット部分に押し込んでおいても、知らないうちにポケットから出てファスナー部分に絡まってトラブルが生じることがある。

一方、張りの強いナイロンやフロロなどのモノフィラメント系ラインの場合だと、張りが強いだけに小さくまとまることができず、ポケット内に押し込んだとしても、ポケットの外にピョンと出てしまうなんてことも。

つまり、糸くずによるトラブルって意外と多いのよね。

ましてや糸くずを釣り場へポイ捨てするなんてのは、もってのほか。そんな奴は論外。

論外ではあるんだけど、糸くずをきちんと収納できるグッズがあって、しかもそれが安価なものだったら、釣り人に広く使ってもらえると思うんだよね。

そんな視点から注目したのが、この「糸くずワインダー」。

実際にどんな感じなんでしょうかね?

糸くずワインダー 外観

そんな糸くずワインダー、さっそく買ってみた。

早速パッケージから取り出してみると・・・

円形上のもの。意外とコンパクト。


横にガリガリっと回せるダイヤルがある。


ダイヤルの反対側の位置に、糸くずが入る入り口なるものがある。

この糸くずワインダーの蓋を開いてみると・・・


突起がいくつもある。これを回すことで、糸くずを絡め取るというわけ。

糸くずワインダーを早速使ってみた

糸くずワインダーを実際に使ってみた。


PEラインを入り口に入れて、ダイヤルをガリガリガリガリ回していくと・・・おぉ、すんなりと入っていく!どんどんと中に糸くずが入っていく!

蓋を開けて、収納した糸くずの様子を見ると・・・


おぉ、バッチリ!

腰のないPEラインはもとより、張りの強いフロロラインも抵抗なく収納されていくので、現場での糸くず収納には良いかも。

しかもコンパクトなので、ライジャケのポケットに入れておけば、邪魔になることはない。

これならば、糸くずによるトラブルも避けることができるし、糸くずのポロリもない。


また、こーんなボトムから根掛かりロスト仕掛けを回収した時や、釣り場に落ちていたラインゴミや針が付いたまま捨てられていた仕掛けなんかは、この糸くずワインダーにコンパクトにおさめることができる。

これはなかなか!

スポンサーリンク

まとめ

なかなかのエチケットグッズである糸くずワインダー。

確かにこんなもん無くても釣りは成立する。

釣りとは直接関係のないアイテムではあるが、釣り場のエチケットを守る上でぜひ持っていたいグッズだと思う。

いざ現場で糸くずが出ると、収納に煩わしかったりするのだが、これならガリガリっとダイヤルを回すだけで、見る見るうちに糸くずが収納されていく・・・使ってみると、意外とクセになるかも!

ただ、使ってみると分かるのだが・・・糸くずが回転軸の中心に巻き付いてしまうと、ずっと回転させないと中におさまらないときがある。

これこそ、「糸くずワインダーあるある」ww

しかし、こういったエチケット用品が500円以内と、お手頃に入手できるのもいいよね。

この価格帯なら、誰でも手が出せるでしょ!

従来の糸くずワインダーが進化して、スリット以外にも「回転シャッター」なる大きな窓ができて、ダマになった大きな切れ端や糸くずも回収しやすくなった。その名も、『切れ端&糸くずワインダー』

糸くずワインダーが派生して、糸の切れ端だけでなく、ライトゲームで使用するようなワームやジグヘッドなどのちょっとしたゴミが入れられる『ジャンクポケット』カラビナが標準装着されているだけでなく、ベルトにも通せるような構造になっているので、ライジャケに装着もできるという優れもの。

意外と糸くずワインダーの愛用者は多い。

今後、釣りをする人の必須アイテムになる可能性を秘めている商品なので、使ったことのないという方は、ぜひとも入手して使ってみてほしいね!

スポンサーリンク