【ワームへの偏見】甲殻類パターンならホッグ系?小魚パターンならシャッドテール系?

タックル

以前に投稿したワームへの偏見ネタ

に引き続いて、今回も。

今回の「ワームへの偏見」は・・・エビカニパターンならホッグ系ワーム?小魚パターンならシャッドテール系ワーム?

逆に、ホッグ系ワームで釣れたら、エビカニを捕食しているってこと?シャッドテール系ワームで釣れたら、小魚を捕食しているってこと?

カニ食ってるんだったら、カニ型ワームがいいんでないの??

カニの形をワームにしたとしても、カニってあんなに柔らかくないから、違和感を感じるんじゃないの???

カニ食っている奴は、ストレートワームやシャッドテールワームには見向きもしないのかね??

カラーが実際のベイトと合わないのって、どう説明したらいいのかね???

スポンサーリンク

現在、調査を続けているハタゲーム。

特に最近は、アカハタを狙うべくゴロタ浜や磯場を探索しているが、いつも使っているシャッドテール系のパワーシャッドや、ピンテール系のミノーでボトムを攻めてみても一向に釣れない。

場所が合ってないのか?タイミングなのか?ホッグ系ワームを使わないからか?オレ自身の攻め方が間違っているのか?

場所やタイミングに関しては、とにかく場数を踏まなければわからない。

しかし、ホッグ系ワームはこれまでも使う気にはなれなかった。別にホッグ系ワームでなければ釣れないという理由が、この不肖ゆたりなには理解できなかったのだ。


とはいえ、実際にホッグ系でアカハタ釣果が出ているのは確か。ここは先入観を捨てて、ホッグ系ワームも入手しての、先日の参戦。

いろいろ試してみての結果は・・・


結局釣れたのは、MJリグでのパワーシャッド。しかも色は黒。

まだアカハタでの釣果経験が豊富ではないが、先日の釣行で、やはりよく言われているワームに対する概念て、ちょっとズレているなと実感した。

そこで今回は、これまで述べられている定説について、不肖ゆたりなの視点からコメントしてみたい。

別にワームの形状なんて ベイトに似せる必要はない

ワームなんて、別にフィッシュイーターが捕食しているベイト形状に似せる必要はないと感じる。

最たる例が、ズル引きチニングでの釣果。

ズル引きチニングは、海底を這っているカニをイメージした釣り。

実際にズル引きチニングの釣果経験は無いが、インターネット上に出ている釣果を見ていると、形状なんてあまり関係ないなと思えてくる。

こんなホッグ系で釣れている場合もあれば・・・

こんなストレート系でも釣れているし・・・

これなんて、「シュリンプ」っていうけど・・・

いずれにせよ、形状だけで言うならば、とてもカニには似つかないものばかり。

ワームの形状なんて、別にベイトに似せる必要はまったくないと思う。

重要なのは捕食レンジでのアピール

ここで、クロダイにしろ、ハタにしろ、最も重要なのは捕食レンジ

捕食対象物がいる泳層を泳がすかどうかがポイント。ワームの形状なんて、別にエサに似せる必要はまったくないと思う。

チヌに対してのズル引きも、捕食対象のカニがいるレンジ、すなわちボトムを這わせることで釣れるのだ。


先日のアカハタ釣果でも、ホッグ系でもなければ、カニのように赤い色でもない。真っ黒なシャッドテールワームでの釣果。


確かに、カニは捕食していたようだが、シラスウナギのようなものも捕食していた。

この時の結果は、ワームの形状がたまたま合っていたのか?黒い色がアカハタの好みに合っていたのか?

ベイトに似せるよりも いるところに届かなきゃ何の意味もない

この時の釣果の要因は、アカハタのいるところに届かせたこと。これに尽きる。

1匹目のヒットは、パワーシャッドをフルキャスト→ボトム着底間際での釣果。2匹目も、1匹目に近い、遠方での釣果。

その前に、ホッグ系であるバグアンツ4インチでボトムを散々攻めてはいた。

しかし、いっぱいビラビラが付いたバグアンツは、とにかく飛距離が出ない。バグアンツにすると、途端に飛距離が落ちる。

結局は、ターゲットのいるところまで届かせなければ意味が無いのだ。ワームの形状なんて、どれだけ飛距離が出せるかということと、どれだけターゲットにアピールできるか、この2つの要因に尽きると思う。ベイトに似せることなんて、どーだって良いのだ。

スポンサーリンク

ワームの選択 オレ的結論

では、どんなワームが「釣れるワーム」と言えるのか?

先述のように、飛距離が出せて、適度に大きなアピールができること。この2つの要因を兼ね備えていることが重要。

バグアンツみたいな飛距離を阻害する要因が多いものより、シンプルな形状と適度な硬さのものが最適。

それは、アカハタ狙いであっても同じこと。それを前回の釣果で確信した。もうホッグ系ワームは使うことはないだろう。

やはり、どのターゲットにも共通して使えるワームは、定番のパワーシャッド。ボトムでリフトした時でも、フォール時でも、テールが動くので、アピールは充分。

あともう一つは、ストレート系ワームのミノーM。

飛距離はパワーシャッド以上。アピールがほとんどないイメージだが、実はタダ巻きでもテールがピロピロ動くし、ロッドティップでシェイクすると、結構柔軟に泳ぐ。アカハタ狙いのボトムシェイクなんて、これでやると結構釣れると思うのだが。

これらワームの飛距離と動きを助長するリグは、本ブログでは毎度お馴染みのMJリグが最適。MJリグの有効性については、過去記事にも散々述べてきたが、切り口を変えてまた改めて述べるとする。

まとめ

結論としては、ボトムを攻めようが、ホッグ系ワームはいらないということ。パワーシャッドとミノーMだけで充分ということ。この2点。

とはいえ、いろんな形状のワームを楽しみたいという考えを否定するわけではない。

純粋に釣果を求める上での根幹はパワーシャッドとミノーMを揃えれば充分であり、あとはアングラー側の経済状況や嗜好性で枝葉を選ぶ。その方が効率的にワームのラインナップを揃えることができると、個人的には考える。

カラー選択についてはあまり多くは述べなかったが、これについても後日、自分なりの見解を述べていきたいと思う。

釣れないときというのは、いろいろ考えすぎる故、いろんなルアーやワームに手を出してしまうことで選択肢が広がりすぎてしまい、さらにドツボにハマるというアングラーも多いのではないだろうか?

ワームに限らず、考え方の根幹さえつかめれば、余計な考えをせずに最短でターゲットにたどり着くことができる。この不肖ゆたりな、そのように考える。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました