今日は比較的時間が空いていたので、ひっさびさにやって来ました!ご近所デイゲーム!
久々にMJリグ屋さんと共に、12時頃エントリー。何気に今年初のご近所サーフ。
ちょっと南西からの風があり、手前は濁りが少し。
ショアスローで底付近を這うように攻めていたら、Hit! か~ら~の~、バラシ・・・(-_-)
タコベイトが切れて・・・うん、エソだな、エソ。ヒラメではない、エソだ!(;´Д`)
久々がバラシとな・・・まぁ、これから、これから!
ブラックダイヤモンドのヘルメットを入手
さて、今年は初っ端の富山での釣りで、安全対策を怠ったために手を負傷した。
これをきっかけに、更なる安全対策に力を入れることを決意したわけだが、そのうちの一つがAmazonから到着。
中身は・・・
ヘルメット。
テトラ上等の足場の悪いところで転倒しても頭を保護するため、ヘルメットを購入。
釣り用のヘルメットをいろいろ探したが、デザイン的にも機能的にも良さ気なため、登山用のブラックダイヤモンドのものを購入。
普段はご近所サーフが主戦場なので、あまり足場の悪い場所で釣りすることはあまりない。
だが、たまにテトラや磯場,ノリが付着している場所等、足場が若干悪いところでの釣りもたまにする。
若干大げさかとも思ったが、安全面を最重視するならば、やはりヘルメットは必須と考えた。
さらに、ヘルメット推奨派のこのお方のブログの影響も確かにあった。
このお方はツルッツルだから、当然ヘルメットは必要だろう。
ちなみにオレはツルッツルではないが、フッサフサでもない。故にオレもヘルメットは必要と判断(*ノωノ)
さてこのブラックダイヤモンドのヘルメット、肝心の頭を守るための機能は・・・
緩衝材が入っている。
サイズはディスクで簡単調整。
なによりも、このブラックダイヤモンドのヘルメットを採用した理由は・・・
ヘッドライトを取り付けるためのベルトホルダーがあること。
早速、既存のヘッドライトを取り付けてみると・・・
うん、いい感じ( ^^) _U~~
実際に被ってみたところ、その姿を見たりなりなが一言・・・
「なんか、カツラ乗せてるみたい・・・」(りなりな)
意味が分からず、鏡で姿を見ると・・・なぜだろう、なぜだか納得してしまった・・・(-_-)
ヅラっぽいかどうかは別として、ロッドやリール,ルアーに金を掛けるのもいいけど、釣りでの安全対策、もっと重視する必要がありますよ!
皆の衆、ご検討あれ!(^^)/
コメント
こんにちは。
まずは安全第一ですね。怪我なんてしてしまったら素も子もないですね。
検討します。
kinchan,719さん、どーもです!
けっこうテトラから落ちたとか、足元の海苔で滑ったとか、ヤバかった話をよく聞きます。私はそこまで危ない経験はないですが、無いに越したことはないですしね。富山では結構足場が危ないところがキジハタ絶好のポイントだったりして、落ちて死んだとか聞きます。
まずは危ないところへ踏み込まない。次に安全対策を施す。
私は臆病ですが、臆病くらいがちょうど良い気がします。