相変わらず、釣りへは行ってません・・・貧乏暇なし、不肖ゆたりなでございます(;´Д`)
今回は、先日、楽天にて購入したランディングツールについて。
5年前、エギングを始める頃に揃えたバカチョン格安の玉網(約3,000円)。
サーフが主戦場なので、玉網はあまり使うことはないのだけれど、たまに堤防で釣りするときに使用する程度。移動する際は手持ちになるため、非常に面倒だった。
最近では、富山遠征でのメバリングで、面倒だから玉網は持ってかなかったら、60センチのシーバスが掛かっちゃって、無理に男のわし掴みをしたら、手を負傷orz
最近のシーバスアングラーみたいに、背中のD環やら腰やらに掛けて、移動に便利なランディングツールが必要と考え、楽天にて購入。
テイルウォーク キャッチバー改マイクロ420
ポールは、携帯性を考え、ライジャケのD環に引っ掛けられるホルダーが付いて、仕舞寸法が50cmと、他のランディングポールより短く、しかも比較的安価なので、購入を決意。
全長は420cm。まぁこんくらいあれば、ある程度のところなら大丈夫でしょ!これ以上高い場所で釣りしないし(高所恐怖症)。
メジャークラフト ランディングネット ヘキサネット
ネットは、メジャークラフトのヘキサネットLサイズ。「Lサイズも必要か?」とも思ったが・・・まぁ、大は小を兼ねるということで。昌栄のよりは安いし。
さっそく届いたが・・・
どはっ!ヘキサネットは思ったよりもデカっ!これって折りたたみできないのか!
あぁ、折りたたみできるやつもあったのね・・・(;´Д`) こっちにしとけばよかった。
あっ、これって・・・
ランディングアームが付属していたのね・・・
付いてないと思って、別に店舗で買っちゃったよ・・・
欲しい人いる?格安でお譲りしますよ(交渉次第)!
ランディングポールの方は・・・これは程よい長さと重さでgood!
さて、取り付けてみましょうかね・・・
ポールよりネットの方がデカいな・・・(‘Д’)
ネットを振って・・・
シャキーン!スムーズに出るねぇ!
次にポールを伸ばして・・・ン?アラッ?・・・
EVA部分が硬くて抜けない・・・(-_-)
ちょっと硬すぎるな・・・これってこんなもんなの?ランディングネットって、あまり使用したことが無いもんで良く分からないんだが。使用する際は深くはめ込まない方が良いか、EVAの部分をちょっと削った方が良いかな。
伸びはスムーズ・・・これはいい感じ!
いずれにせよ、使いこなせるようになるには慣れが必要だな。ポールのEVA部分が硬すぎるので、ここをもう少しどーにかしたい。ちょっと考えましょうかね!
サーフ以外で釣りするときは、これをライジャケの背中か腰にでも掛けとけば、移動も楽々!
さぁ、いつ活躍してくれるでしょ~かっ!