タックル 独自フックセッティング採用のルアー3選。根掛かりや針先鈍り防止効果は間違いなし! 皆さんはサーフでの根掛かり対策は考えてますかね?根のないサーフで釣りをしている人にとっては考えることもなかろうが、ボトムを意識する釣りをするのなら絶対に対策はしておきたいところ。それなのに、サーフ専用ルアーの多くは根本的な根掛かり対策がなさ... 2021.09.16 タックルルアー
MJリグ 【MJリグ】機能性に優れたワームリグ。ヒラメやマゴチ,ハタゲーなんでもこい! 今回は本ブログの中でもすでにお馴染み、MJリグ。MJリグについては過去に何度も登場したが、MJリグを使ってもう8年ほどになる。 MJリグは2013年10月に初期型のマルチジョイント(MJ)から始まり、途中からシンカーも丸型からナツメ型へと変... 2021.08.30 MJリグタックル
タックル 【ブレス100SS(ヒフミクリエイティング)】サーフに良さげなショートミノー 1年が経過してもなおコロナウイルスが猛威を振っている中、思うように釣りができない毎日。そんな日々の中、久々に気になるミノーを入手。それがこの、ヒフミクリエイティングの「ブレス100SS」。 ヒフミクリエイティング ブレス 100SSpost... 2021.08.23 タックルルアー
タックル タレックスレンズ標準採用の偏光サングラス3ブランドを比較してみた 一度使えばこれほど快適なものはないと思えてしまうのが、タレックスの偏光グラス。最近は本ブログでもこれでもかってくらい偏光グラスネタをブッ込んでいるが、タレックスを使って文句がある人はまずいないでしょう。安い偏光グラスを使っているときはそこま... 2021.08.14 タックル偏光グラス
タックル 【トゥルービュー(TALEX)】自然な視界と高い汎用性のレンズカラーが秀逸な件 「トゥルービュ」というレンズカラーを使って、はや1年半。このトゥルービューで初めてタレックスの偏光レンズを知ったわけだが、今となっては別のレンズカラーも買ってしまったほど、タレックスレンズにドハマリしている。「そんなの、やっすい偏光レンズだ... 2021.08.06 タックル偏光グラス
タックル 【13VIB/キャシーマージー(ブリーデン)20g】カシマシステム効果は如何に? いやぁ、久々に出ましたね!何が出たって・・・久々にキワモノ感満載のルアー。ブリーデン ビーバイブ キャシーマージー 20gposted with カエレバ YahooショッピングAmazon楽天市場それがこの、ブリーデンの13VIB/キャシ... 2021.07.29 タックルルアー
タックル 【タレックスの偏光レンズ】コーティングやレンズの種類,度付き対応などを詳しく解説 もう完全にタレックスの虜と化している、この不肖ゆたりな。所々でタレックスの偏光グラスネタを述べているが、メガネユーザーである不肖ゆたりなはオーバーグラス派。普段使いであればこれで充分だし、オーバーグラスの着脱だけであらゆる場面で対応できるの... 2021.07.27 タックル偏光グラス
タックル 【’15エクスセンス S1000MH/R(シマノ)】ワイルドコンタクトの総括 釣具は高価なものはキリがない。ただ、高価な釣具にはそれなりの良さがあることも事実。ただ、ロッドについてはまたちょっと違うような気がする。ロッドばかりは他の釣具と比べても、長期間使い込んでみないことには本当の良し悪しは分からない。メーカー公表... 2021.07.19 タックルロッド,リール
タックル 【ショアスロージグアレンジ】Amazonで見つけた激安ラバースカート! ショアスローの自分史根掛かり回避でリアシングルフックのみ今ではもうサーフのヒラメ,マゴチで定番の攻め方となっているショアスロー。最初はショアスローのパイオニアであるパームスが提唱した、フロントはツイン,リアはシングルのフックセッティングでや... 2021.07.14 タックルルアー
タックル 【度付きサングラス or オーバーグラス】メガネユーザーが選ぶタイプはどっち? メガネユーザーに適したサングラスとは?メガネユーザーがサングラスを検討するときに最初に悩むのが、「度付きのサングラス, オーバーグラスのどちらを選択すべきか」。度付きのサングラスが理想だけど、作るとお金がかかる。オーバーグラスならどのメガネ... 2021.07.12 タックル偏光グラス