寒~いけど、まだまだ調査は続くよ~! Σ(゚Д゚)
暗いうちからの西伊豆ゴロタのハタゲー調査!
今回は早めの夜明け前、5時半エントリー。
ゴロタ場に出ると・・・おぉ、うねりが若干、岸際は波がバッチャバッチャ! Σ(゚Д゚) 大潮満潮近くだから、まぁしょうがないか。バッチャバッチャしているが、キビナゴらしきベイトは寄っている。こりゃイケるか?
まず最初はシーバスでも回っていないかとミノーで探ってみるが、そこは完全なる空振り。
すぐに明るくなり、すぐにメタルマルに切り替えて探ってみると・・・
まずはあいさつ代わりの小エソ。
深い場所へのキャストで、デカカサゴ!
立ち位置を同じくして右側と左側で深さが異なる場所を発見。縦にブレイクが走っているのかな? (・・?
深い側へMJリグをフルキャスト、フルキャストからの着底間際にヒット! Σ(・ω・ノ)ノ!
よしきたっ!これは・・・ハタの引きではなさそうだ。カサゴっぽいが、ビンゴだとしても、型は良さそうだよ!
ポンピングで寄せてみると・・・
デカっ!確かにカサゴはカサゴだが、30センチ、尺サイズのカサゴ!
鉛製のナツメシンカー6号を使用しての釣果。これまではスタックを外す能力が高いタングステンシンカーを使用していたが、意外にも6号ナツメシンカーでも飛距離が同等で、根掛かりしにくいので、最近はこちらを積極的に使用中。その詳細についてはまた後日。
※MJリグ記事一覧はこちら
目的のオオモンハタではなかったが、これまでの最大サイズのカサゴが釣れた。これはこれで嬉しい。カサゴでも、尺超えるってそうないからね。
さぁ、朝から絶好調!この調子なら、オオモンハタも大きいのが釣れるか?
試用中のタイラバで・・・大物が!何が掛かった???
尺カサゴが釣れた位置で、今後の課題であるタイラバを試してみる。
先日から試しているシマノの炎月投式。使ってみると、結構飛距離は出るし、扱いやすいので、見直しているところ。西湘スタンダードのカスタムは全くしていない。パッケージから取り出した状態のままで勝負。
フルキャストからの着底後、20回ほどタダ巻きてからフリーフォール。着底したら直ちに巻き上げる・・・を繰り返してみる。
・・・
すると、炎月投式に切り替えてからの2投目。その時に起こった。
・・・
最初の着底から巻き上げ、フリーフォールで落としていた時に・・・あらっ?ラインの出方が妙に速いんですけど・・・(´・ω`・)エッ?
ベールを返してみると・・・グオッ、ヒットだ!しかもデカいっ! Σ(・ω・ノ)ノ!
急いでリールを巻くが、頭をガンガン振ってくる!これはまた大物のオオモンハタか?
すると、突然、ドラグがジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと! Σ(・ω・ノ)ノ!
ブリか?タイラバ使っているから大物のマダイか???オオモンハタにしては走りすぎる!
どあっ!ラインが根に擦れてるスレてる!!ヤバい!!!
突進が止まったときにラインを巻き取るが、ロッドをガンガン叩くように振れる!思いっきり頭振ってるのか? (゚Д゚;)
再度ドラグがジジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!マジっすか!
ロッドを持ち直し、態勢を整えて大物とのやり取りに備える!
そして、ラインが出まくっている途中、ジジジーーーーーーっとなっていたと思ったら・・・フッとラインのテンションが抜ける・・・ (´・ω`・)エッ?
どあっ、切れたーーーーっ! (゚Д゚;)
切られた・・・マジっすか!根ズレもしていたようだが、メインラインが切れたのか?
回収してみると、メインラインは10メートル程が根ズレで毛羽立っていたが、切れたのはリーダー部分。リーダー部の毛羽立ちはそんなでもないので、魚の歯によって切られたのか?
ハタの大物にしては走りすぎるし、青物のようにひたすら走るというほどでもない。予想するに、大型のマダイではないかと。タイラバ系で掛けただけに。まぁ、姿を見ることができなかったんで、予想でしかないですが。
前回の大物にリーダーを切られた時は、掛けて間も無くだったので、さほどの悔しさは感じなかったが、今回はそこそこの時間やりとりしてのラインブレイクだったので、非常にくやしぃ〜っ!心残りがハンパない!
その後は移動したりもしたが、全くアタリなし。だいぶ粘ってみたが、16時ごろ撤収。
【タックルデータ】
ロッド: シマノ ロッド エクスセンス S1000MH/R
リール: 【送料無料4】シマノ ’17ツインパワーXD 4000XG
メインライン: DUEL デュエル アーマード F+ Pro 200m 1.0号 19LB ゴールデンイエロー
リーダー: 【Seaguar/シーガー】リアルFX 60m 4号 786298 ライン フロロカーボン ハリス クレハ
まとめ
いやぁー、悔しい!今回の釣行は、この一言に尽きる!
タイラバ系の効果によるものだったのか?たまたまそこを通したときに掛かったものなのかは定かではないが、とにかくめったにお目に掛かれない大物、しかもそこそこのやり取りをしてからのラインブレイクだっただけに、チョー悔しい!
タイラバ系に関しては、もう少し数多く揃えて、今後も検討していく予定。
まぁタイラバ系は置いといて、先日のハタゲー釣行でも大物をラインブレイクさせたのを含めて、これで2度目。
根魚を狙うのには根掛かり必至の、かなり難儀な場所ではあるが、ロケーション的には釣れる条件が揃っており、これほどの場所もないだろうなと。
そして、今回の件で表面化したのは、ラインシステム。
これまでのラインシステムは、メインラインがアーマードF+プロの1.0号,リーダーはリアルFX4.0号でシーズンを通した。
さすがに大物を2回、リーダー部分でラインブレイクさせたので、さすがにハタゲーではもう少し強度を上げる必要はありそうだ。
単に号数を1ランク上げるか、リアルFXよりも強度が高いモノを採用するか、まずは検討中。
メインラインは1.0号でも、根ズレをしてラインブレイクまではしたことが無かった。アーマードF+プロ自体の信頼度は全く変わらないが、大物が掛かったときに最後まで安心してやり取りができるよう、こちらも号数を1ランク上げたいところだが、1.2号というラインナップは無いんだよね。
ロックフィッシュ用で1.0号より上は、いきなり1.5号。しかも150m巻きしかないのよね。200m巻きは絶対に欲しいところなんだがね。
とにかく、ハタゲーでのラインシステムは、今後の検討課題。それを見つけただけでも、価値ある釣行だったかなと。
さすがゆたりな、ツメは甘いが、どんな時でも前向きな発言! (*ノωノ)
今後のハタゲー、もっと面白くなりそうだね!第二幕へ突入か?
※ハタゲー記事一覧はこちら!
コメント
こんにちはJaybihoです。
惜しかったですねー
そいつをどうやって獲るか
ブレイクで擦るパターンはどうしたらいいかわかりません。
かなり難しいと思いますががんばってくださいね
Jyabihoさん、どーもです!
Jyabihoさんのコメントで試してみたタイラバ系でのヒットは嬉しかったのですが・・・残念ながら、Jyabihoさんに堂々と釣果報告が出来ませんでしたね!
今回のケースは、確かにメインラインの根ズレはありましたが、リーダーが切れていましたので、この場所ではブレイクはさほどきつくないので、単にリーダーを更に強いものにすれば獲れるのかなーと、けっこう簡単に思っています。
ブレイクで擦るパターンは確かに厳しいですね。レバーブレーキリールやベイトリールの利用ってどうなんでしょうね?試してみたいですが、それだけの資金力が・・・
試したいことはいっぱいあるんですがねー!