やってきました!デイゲーム!
今回はご近所サーフからちょっと離れたサーフへ。13時ごろにエントリー。
雨もパラつく天気。それもあって、いつも明るくなると出る風もそんなに無く、釣りはしやすい。多少うねりや波はあるが、先日の釣果からも分かるように、魚にとってはコンディションが悪いわけではなさそう。
ここのサーフは普段はあまり来ないのだが、根掛かりは無いので、ぜーんぜん余裕。もう最近は、ご近所サーフやハタゲーでのゴロタサーフで鍛えられたので、こんなサーフでの釣りなんてぜーんぜん余裕。根掛かりの心配がない分、多少のうねりや波なんて、全くもって問題ナッスィング。 (^^)
せっかくボトムを丹念に探っても、反応なし・・・
根掛かりしないので、まずは丁寧にボトムを攻める。
ショアスロージグ、メタルマル、MJリグ、・・・、手を変え、品を変え攻めるも、全く反応が得られない。
ランガンしていると、波が上がる時に魚の影が見えた・・・どうせボラかなんかだろ。
ヒラメやマゴチがいないのか?単にルアーに反応しないだけなのか?
ヒラメやマゴチがいるのかいないのかは定かではないが、ここならシーバスも回ってくる可能性もあるから、手返し良く、いつものアレで攻めてみるか・・・
リアクション狙いのパワースライトの早巻きで
もうこの不肖ゆたりなの中では定番中の定番どころか、ヒラメ釣りには欠かせないバイブレーションのパワースライト85。もう古いのか、釣具店によってはセール対象品になっているところもあるくらい。そんなのを見つけたら、同じ色だろうと何だろうと、複数買ってしまうがね。
このパワースライトの良いところは、第一に抜群の飛行姿勢の良さと安定性。バイブレーションに良くありがちなリーダー絡みがほとんどない。更に、細かい波動なので、早巻きしても疲れない。手返しよくランガンするには最適なバイブレーションだと思っている。
沈みも早すぎず、早巻きでのレンジキープもしやすいので、非常に使いやすい。他のバイブレーションも持っているし、他のも試したことがあるが、自分にとってパワースライトを超えるものは未だ無いと言えるくらいに、パワースライトを評価している。
古かろうが何だろうが、良いものは良い。人気があるのかどうかは定かでは無いが、セール品で安くなるのは嬉しいが、絶版になってほしく無いバイブレーション。それがパワースライト85。
そんなパワースライトをフルキャスト後、着底させずにすぐに早巻き。とにかく手返しよくガンガン投げてランガンしていく。先ほどのボトムを丹念に攻めるのとは正反対に、ガンガン巻いていく。
パワースライトで、突然何かがガツンとヒット!これは・・・
手返しよくパワースライトを投げて巻いてを繰り返していたその時・・・波裏付近で、突然ひったくられるようにガツンとヒット!
おぉ、突然でビックリ! ∑(゚Д゚)
結構良い引きだよ!走る走る!
ドラグをガチガチに締めすぎちゃったからラインは出されないが、ガンガンロッドが叩かれる!もしかしたらシーバスか?
寄せ波のタイミングでズリ上げると・・・あらっ、サバ?
いや、違う!これは・・・
よく見ると、なんと51センチのサゴシ! サゴシサイズとはいえ、ボディはでっぷり!∑(゚Д゚)
日本海側の富山では誰でも普通にショアから釣れちゃう魚だけど、相模湾ではショアから釣れるのは希。相模湾でも春先に希に釣れることは聞いていたが、この不肖ゆたりなが釣ってしまうとは!
しかも、今回も真昼間での釣果。これこそ、完全なるラッキーラッキー!
ラッキーを裏付けるように、その後もバカの一つ覚えで攻めていくが、やっぱりラッキーはラッキーでしかない。アタリはその後は全くナッスィング。
【タックルデータ】
ロッド:マルキュー ノリーズ フラットフィッシュプログラム ラフサーフ88 ( ROUGH SURF 88 ) 2ピース スピニング ロッド ソルト
リール: シマノ 12 レアニウム CI4+ C3000HG
メインライン: DUEL デュエル アーマード F+ Pro 200m 1.0号 19LB ゴールデンイエロー
リーダー:クレハ(KUREHA) シーガー FXR船 100m 5号 クリア
まとめ
まぁ、マグレであろうが、結果は結果。なんであろうと素直に喜びましょ!
それにしても、ラフサーフ88でこのサイズが釣れると面白いね。「バットが強靭」とか「ティップが繊細」とか表現されるロッドは多いけど、「釣って面白い」と言えるロッドってなかなか聞かないよね?またラフサーフについては、改めてインプレしようかな。
今年の夏は散々だったが、この調子なら今後も何かが期待できるかもしれないね。
その「何か」とは? ( ・∇・)?
座布団ヒラメ?ランカーシーバス?入れ食い爆釣?
見栄を張らずに、カッコつけずに、釣りを楽しめる幸せを素直に喜びましょうね!