MJリグ MJリグの根掛り回避有効性を検証してみた さて、先日のハタゲーム遠征。本遠征の第一目的は、ハタゲームにおけるMJリグの有効性を確認すること。目的であるオオモンハタを釣るには釣ったが、数,大きさ共にまだまだ。しかし、根掛かり多発のゴロタ場釣行で、MJリグの有効性は充分確認できたと思う... 2017.06.17 MJリグタックル
釣行記 【ハードハタゲーム初挑戦】ゴロタ場の恐怖を体験! 6月14日。とうとう遠征、やって来ました!ハタゲーム遠征!遡ること、4年前。ライトタックルで偶然釣ったオオモンハタ。こんなところで、ハタなんて釣れるんだ・・・浅場のガレ場に小型のオオモンハタが良く釣れる場所を見つけてからは、タチウオやショア... 2017.06.15 釣行記静岡
釣り雑感 【ワームへの偏見】ソフトルアーの良さとは?柔らかければ釣れる? フレッシュウォーター,ソルトウォーター問わず、よく使われているワーム。これまで、ネコリグやダウンショットリグ等、特にバスフィッシングでは、ワームの特性をうまく利用するリグが生み出されてきた。一方のソルトウォーターではどうか?ワームを使用する... 2017.05.31 釣り雑感
タックル 【パワーシャッド(エコギア)】サーフのヒラメ,マゴチで定番である3つの理由 近年では、サーフでのヒラメ,マゴチに特化したジグヘッド,ワームが数々発売されている。新たな製品が世に出ては消えていく中、昔からヒラメ,マゴチに使われ、現在も定番であるワームが、エコギアのパワーシャッド。パワーシャッド 4インチposted ... 2017.05.24 タックルルアー
西湘サーフ じつはMJリグでは初のヒラメ!薄暗い中、小さなアタリで48センチがヒット やって来ました!ご近所朝練!眠さが募る、3時半、根のきつい方へエントリー。波は小さいのだが、北西からの風が若干強め。ちょーっとこの風は気になるな・・・暗いうちから風が強めなため、暗いうちからMJリグにて底を丹念に攻める。この場所は、いつも安... 2017.05.22 西湘サーフ釣行記
西湘サーフ エフリード90Sでソゲ連発。取りこぼし若干のご近所特打ち 仕事が終わって、やって来ました!ご近所特打ち!16時半エントリー。今日も根がきつい場所にてランガン。澄み潮、波は小さいが、東からの横風がキツイ!さすがにこれだと、攻め方が限られてしまう。MJリグ トライアルセットposted with カエ... 2017.05.17 西湘サーフ釣行記
富山 MJリグでキジハタ尺オーバーを狙う!【富山遠征2016夏】 【前回までの続き】 >> 【MJリグでキジハタ】シャロー竿抜けポイントチャレンジ【富山遠征2016夏】なんとか進化型のMJリグでも釣れることは証明できた。明るいうちに動きも確認できた。 MJリグで重量のあるシンカーを使用してボトムバンピング... 2016.08.29 富山釣行記
富山 【MJリグでキジハタ】シャロー竿抜けポイントチャレンジ【富山遠征2016夏】 【前回までの続き】 >> シーライドミニでマダイ!しかも漁港内で釣れた!【富山遠征2016夏】さて夜中の1時、聖地に到着し、MJリグで早速攻めてみましょうか!MJリグ 「トライアルセット」posted with カエレバ Amazonで購入... 2016.08.28 富山釣行記
西湘サーフ 46センチのマゴチ釣果。MJリグで根周り攻めの、ご近所デイゲーム 朝練は退散したが・・・ウェーダー底パカパカにもかかわらず、諦めきれなかったので再び来ました!ご近所デイゲーム! いったん家へそそくさと退散・・・朝飯食べて元気いっぱい!10時前エントリー。 フィッシュイーターの居残りを狙ったデイゲーム 朝は... 2016.04.27 西湘サーフ釣行記
釣行記 ショアスロージグ大当たり!真昼間に締めの49センチヒラメ!【静岡遠征(3)】 【前回までの内容】 >> 強風下で朝から敗戦濃厚。不安いっぱいの静岡遠征(1) >> ショアスロー戦略でヒラメ,ホウボウ連発♫【静岡遠征(2)】その後はテトラ群の間にあるワンドを渡りながらのランガンを開始。 攻めるスペースは限られてしまうが... 2015.12.13 釣行記静岡