
ゴロタサーフでの根掛かり再考察
昨年に引き続き、今年もハタゲーチャレンジを継続している。しかし、今年の酷暑で8月は完全にお休み。涼しくなった9月下旬ごろからぼちぼち...
小田原の西湘サーフを舞台に早10年。たまに富山や静岡でも。釣果から自分なりの釣り具のこだわり、釣り以外の一言申したいことまで、雑多なネタを盛り込んでいきます。
昨年に引き続き、今年もハタゲーチャレンジを継続している。しかし、今年の酷暑で8月は完全にお休み。涼しくなった9月下旬ごろからぼちぼち...
最近は気温も高い。もうそろそろ海の中も活気が出てくる頃か? この前、サクッとホウボウが釣れちゃったので、ちょっと調子に乗って・・・ ...
最近のバスフィッシングはあまりよく分からないが、メタルジグってあまり使わないイメージがある。 その中でも、以前からちょっと気になってい...
前回のハタゲーに関する総論から、今後は更に細分化し、各論的な内容に入りたいと思う。 まずは、ハタゲーをする上での「根掛かりに対する考え...
根掛かりの対策について。前回は根掛かりを考える上での基礎となる「海底のタイプとその他要因」について述べた。 前回内容を踏まえた...
ヒラメやマゴチ,ハタ等の底物を狙う場合、根掛かりは避けて通れない。 普段ホームとしているご近所サーフなんて、これまでも散々根掛かりに苦...
さて、先日のハタゲー遠征。本遠征の第一目的は、ハタゲーにおけるMJリグの有効性を確認すること。 目的であるオオモンハタを釣るには釣った...
やって来ました!ご近所デイゲーム! なんかあのサーフでは、サバやら何やら釣れちゃってるらしい。しかも日によってはデイでも寄っているよう...
不肖ゆたりな、サーフでのガッツリとした釣りができず、日々悶々としております。 ご近所サーフでいろいろやりたいこと,試したいことはいっ...
進化型MJリグの利点1つ目、それは、根掛かり回避能力の向上。