【MJリグと直リグとの違い】思い込みがもたらす機会損失

今回は、最近あまり述べていなかった、MJリグに関するネタ。

「MJリグって、パーツが色々あるし、どうセットしたら良いかわかんない」という意見も聞く。

「直リグと同じで、別に何が優れているのか分からない」なんて意見も聞く。

前者については、「取説しっかり見ろよ!」で済むのだが、後者については、まぁ使わないうちから思い込みってのがほとんどだよね。

その一方で、MJリグを記事にして検索上位を得ているキュレーションサイトも目立つようになってきた。記事の内容を拝見すると、「あぁ、MJリグを実際に使ってないよね・・・」というのが明らかで、中身が薄っぺらいのがよく分かる。

そこで今回は、MJリグを使ってみたいという方向けに、見るべき視点を述べていきたいと思う。

基本が理解できたら、あとは自分なりに考えてアレンジしたら、釣りがより楽しくなると思う。

スポンサーリンク

MJリグと直リグの構造って同じ?

そもそもMJリグと直リグって、同じ構造なのかな?

MJリグもワームの先端にシンカーがぶら下がっている。

確かに、直リグと同じような構造のように思えるが・・・どうなんでしょ? 

じつはMJリグと直リグとでは、細かいところが違っているんですがね・・・気づきました?

MJリグと直リグの使い方の違いって?

前にシンカーがぶら下がっているからって、MJリグと直リグで使い方は同じなのかね?




直リグだと、たいてい使用するワームは、ビラビラのいっぱい付いたホッグ系。

こちらはボトムを頻繁にコンタクトさせて、チョンチョンとボトムを丹念に誘う釣り方になると思う。

もちろんMJリグもその釣り方はできるし、その釣り方でも根掛かりは大幅に回避できるんだけど、MJリグのキモはそこではない。

オレがMJリグで多用するのは、スイミングでの釣り。使用するメインのワームはピンテール系かシャッド系。

それこそ、一般のジグヘッドリグよりも大きなアクションで泳がすことができる。

MJリグでもボトムタッチを多用した釣りでも充分威力を発揮するから、陸っぱりのハタゲームには最も使い勝手が良い。

それこそ、サーフでのヒラメ,マゴチなんて当たり前。

ハタゲームでの使用こそが、MJリグの真の実力を発揮できると、個人的には思っている。

シンカーが軽くても、横風が強くても、飛行姿勢が良く飛距離が出せる・・・ということは?

MJリグは直リグと同じ構造だから、シンカーを重くすれば、飛距離が出るのは当然という意見もあるようだ。

まぁ、重くすればそんだけ飛距離が出るってぇのは、合ってるっちゃぁ合ってるんだけど・・・そんだったら、別に他のリグだって同じでしょ?

MJリグと直リグとで「構造が同じだから」という理由にはならない。

飛距離で比較するのであれば、同重量比較をおこなうべき

MJリグのキモは、他のワームリグと比較しても、同重量ならばMJリグの方が飛行姿勢良く、飛距離が出せるという点。

しかもそれが、向かい風だろうが、横風だろうが、飛行姿勢がそんなに変わらない。



シンカーを軽くしても飛距離が出せるのなら、飛距離を犠牲にしない程度に極力軽くした方が良い。

シンカーが軽くなれば、操作性や根掛かり回避能力が高まるわけだからね。

だから、オレがMJリグを使う際には、どんな状況だろうが、ほぼ6号シンカー(22.5g)のみ。

6号シンカーが、飛距離,着底感度,沈下速度,操作性の4つの点で、最もバランス良いと感じている。

スポンサーリンク

まとめ

以上、MJリグについてざっくりと述べてみた。

アングラーごとに色々考えの違いもあるだろうし、自分なりのこだわりもあるだろう。

しかし、ソルトルアー業界の最近の傾向として、単に人気アングラーが使っているからとか、流行りに乗っているだけの感が強い。

あとは、「こんなの、使えるわけないじゃん!」という単なる思い込み。思い込みは、どこの業界にも強くあるとは思うけど、釣り業界って特にその傾向が強いように感じている。試してから判断すりゃーいいのに、試しもしないであーだこーだ言うのもねぇ。まぁ、程度の差こそあれ。

そんな「思い込み」を排除すれば、もっと釣りも幅が広がって、楽しいものになると思う。

MJリグを始めとした他のルアーも、そんな感じで使ってみると良いだろう。

スポンサーリンク