もうこの時点で、クロダイを釣る目的は達成したので大満足。
ライズが少なくなったので、この時点で帰って寝ても良かったんだけど、まぁ、来年のためにいろいろ場所を把握しようと思い、余裕を持って魚津方面へランガンすることに。
魚津のゴロタ浜や港を攻めてみたが、全く魚の気配が感じられず。やはり元の場所が最も良いようだ。再び、元の場所へ。
再び元の場所へ戻ると、クロダイフィーバー!
戻ってみると、向こう側に3~4人程攻めているのが見える。今のところどうやら釣れてはいないように見える。
先程釣れたシンキングタイプのズィークイッド75mmでデッドスローリトリーブ。しばらくすると、”コン、コココン”とまたアタリ!
すぐ合わせるが、あれっ、小さい・・・すぐ巻き取り・・・
20cmのカサゴ。この時期のホタルイカパターンでは、クロダイのほか、メバルやカサゴ,ムラソイ等の根魚も良く掛かるようだ。
この後、フローティングタイプのズィークイッド75mmで再度デッドスローリトリーブ・・・たまにホットケ・・・
静かな夜から次第に明るくなり始めた・・・
するとまた、”ココン”と竿先に!今度は強烈なドラグ音が”ジーーーーーーーーーーーーッ”!おぉ、これぞまたクロダイ!これも走る走る!
上げてみると、はい、これまたドーン!
40cmのクロダイ。
その後、直ちにまたまた強烈なドラグ音”ジーーーーーーーーーーーッ”おぉ、またかいな!
これはまた、これまで以上に何度も走る!足元に寄せてもガンガンに走りまくる!
上げてみると、はい、倍率ドーン(大橋巨泉のクイズダービー)!
34cmのクロダイ。一番小さいクロダイだが、これが一番引いた。何度も何度もラインを出され、腕に乳酸が溜まるほど。
明るくなると、向こうの釣人にもアタッたようだ。おぉ、膝と腰を使いながらの大胆なポンピングに、思わず「プププッ(笑)」。
やはり今日はこの場所で大正解。
その後、もう完全に空が明るくなったので、ヤメ。
この日の釣果
結果、クロダイ3枚,カサゴ1匹。
この日、活躍したズィークイッド達。
クロダイの歯でトレブルフックをひん曲げられ、更には折られた!さすが、クロダイ・・・恐るべし
捌いてみると、40cmのには大きな白子,残りは大きな卵巣が。胃の中を見ると、ノリ,イガイ,カニ,当然、ホタルイカも。ホントに何でも食べるんだねぇ、クロダイって。
身は刺身,昆布締めに、白子,卵巣は煮付け、アラは出汁を取って味噌汁にしておいしくいただきました。乗っ込みのクロダイだけあって、油がたっぷり出ていました。りなりなもゆたゆたも味噌汁をおかわり!
悪い予感は当たらず、もうこれだけで大満足!あぁ、素晴らしきホタルイカパターン。今日はラッキーだったかな?
まだまだつづく・・・
※ホタルイカパターン記事一覧はこちら!
コメント
ゴールデンウィークの富山では、ホタルイカパターン大当たりですね♪
この時期、いろんな魚に反応するとは聞いていましたが流石です。続きを楽しみにしてます!
こん○○は。
そちらでホタルイカパターンでのクロダイを狙ったことはないのですか?
せっかくそちらにお住まいなのですから、この時期は是非お勧めします!
富山の海釣り場写真集を購入しましたが、沿岸ほとんどがクロダイ,メバルのポイントってのも凄いですよ。魚影の濃さはかなりのもんです。