最近は忙しく、夜遅くの就寝の上、先週末から微熱で完全に喉がやられ、声が完全変化・・・orz
そんな中、久々にやって来ました!ご近所デイゲーム!
8時エントリー。濁りはあるが、波は小さく、一見良さ気なコンディション。
現場に着いたとき、すでにあのフラット必殺仕事人がお帰り支度中!ご挨拶したところ、マゴチ2匹を釣り上げた模様。
な~んで釣っちゃうのよ~っ、とっといてって言ったじゃな~い!(←言ってない・・・)
【釣りあるある】
人の釣果を聞くと なぜか釣れる気しない・・・
ジグパラスロー(メジャークラフト)の使用感
メジャークラフトから発売された、ジグパラスローの30グラムを使用してみた。
以前にも、メジャークラフトのジグパラは使ったことがあったのだが、最初に出た普通のジグパラは、飛行姿勢が思いの外不安定で、期待していた飛距離が得られなかったこともあり、オレの中での評価はかなり低かった。単に「安物買いの銭失い」だな・・・と。
このジグパラスローは読んで字の如く、ショアスロー用のジグであるが、フロントにツインフック,リアにシングルフック標準で600円程度という安さと、重量の割にシルエットが小さいことに魅力を感じ、試してみることに。
まずは最も重要な飛行姿勢および飛距離。サーフで使用するルアーの絶対条件であるが、ジグパラスロー、これは非常に良い!キレイな姿勢でスパッと飛ぶ!
このジグパラスロー、他のショアスロー用ジグのように平べったい構造というよりは、厚みがあり、どちらかと言うとまさに「鉛の塊」と言った感じ。
だからと言って、ジグパラスローはフォールが早すぎるわけではない。適度な速さでフォールしていく。
しかも、ジグパラスローは引き抵抗がヒラメタルと比べても小さく、多少早引きしても大丈夫。
また、このジグパラスローの場合、両フックのアシストラインがジグボディに対して長めに設定しているため、上写真のようなフック干渉が起こりやすいことを想像していたが・・・今日使った限りでは、全く起こらなかった。
(※メジャークラフトHPより引用)
ジグパラスローのフォールは、上図のように回転するようだが・・・特にエビることはほとんど無い。これは実際に見てみないと分からないが、他のショアスロージグとの使い分けができるかもしれないな。
但し、オレ独自のリアフックにタコベイト等をジグパラスローでセッティングする場合は若干の注意が必要。タコベイトのような浮力があるものをリアフックに取り付けると、フォール時にリアフックがリーダーに引っ掛かり、エビる率が高くなる。ジグパラスローへ仮にタコベイトを装着するなら、フォールはテンションフォールしたほうが良いと思う。
使用後、ジグパラスローを水洗いしたが・・・標準フックは、パイク(カツイチ)に比べて、ちょっと錆び易いかな。まぁ、錆びたら交換すればいいから別に気にしないけど。
この優れた使用感(充分な飛行姿勢,飛距離,トラブルレス)、価格もフック標準で600円程度ならば、文句なくレギュラー確定!
これならばヒラメタル,スローブラットキャストと共に使い続けていきたいと思います。
ジグパラスローによる結果は?
「釣りあるある」は気になるところではあったが、ジグパラスローでひたすら沖から攻めていると、フォール時、底付近でカツンとアタリ・・・Hit! Σ(・ω・ノ)ノ!
これは・・・首振りはあるが、マゴチにしては小さいな。もしかしてワニゴチか?
慎重に波打ち際からズリ上げてみると・・・
20センチ程度の元気なワカシ!この時間帯でも岸際を回っているんだな。
その後もワカシを2匹ほど上げたが、ヒラメ,マゴチはどーもお留守なのか?仕事人がキレイに岸際を攻めまくったからなのか?ヒラメ,マゴチからの魚信は全く無し。11時撤収。
仕事人みたいにマゴチのほうがいいな・・・(^0^)
コメント
こん〇〇は!
ブログお引越ししましたのですね。
これからも益々楽しい話題を提供してくださいね。
ジグパラスロー使えそうですね。
私の方もプチダッカー7gの飛距離とただ引きのアクションにびっくりしています。
もう少し使って釣果が出たら報告しますね。
ブースカさん、どーもです!
ちょっとチャレンジしてみましたが・・・結構しんどい、けど楽しい!(^0^)
通常ブログの他、私なりの視点でいろんなことを提案,紹介できるサイトにしたいと思っています。
ジグパラスローはコスパ抜群ですね、これは間違いないと思います。
ブースカさんブログでプチダッカー・・・正直、二度見してしまいました。エギングやチニングタックルでも重宝しそうですね!報告、ぜひ!
ブログ引越しおめでとうございます!
釣りブログは、釣りの途中で写真を撮ったり、釣れた状況を記憶したり、ズボラな僕にはとても真似できないなぁといつも感心しております。釣りに行けない時に写真を見たり状況説明から色々想像したり楽しませてもらっています。
これからも、楽しいブログ期待してます!
meshidaichiさん、早速のコメント、ありがとうございます!
ここまでくると、アホアホブログも一つの資産として考えるようになりました。
自分で過去の釣行記事を見直し、新たな試みが思いつくことも多々あります。
まだまだ試行錯誤の段階ではありますが、今後ともよろしくお願いします!
引っ越しお疲れ様です!
これからも楽しみにしております^^
半蔵さん、どーもです!
なかなか思うようにいかず、四苦八苦しています。
今後はちょっと形を変え、いろんな情報提供をできればと思っています。
ご要望などありましたら、ぜひお聞かせください!