【スズメバチ発見!】巣の駆除にかかる費用相場、業者選びのポイントや注意点を解説

LIFE
  1. 畑仕事中に、スズメバチの巣を発見! 先日、梅の木の切り株をチェーンソーで切っていた時のこと。 突然、でっかいハチが、周囲をブーンと! Σ(゚д゚lll) 幸い、こちらへ攻撃してこなかったので助かったが、そのハチを観察していると、ちょうどチェーンソーで切っている梅の木の根元へと・・・ アラッ、切り株の根元に穴が空いてる。 これってもしかして、この切り株にハチの巣があるのか? 数はいないようだが、明らかにデカいハチだし・・・これってスズメバチ??? そこで、夜にライトを照らしながらハチスプレーで駆除しようと、スプレーを勢いよくシューッと噴霧すると・・・ アワアワ、ワラワラとハチが穴からたくさん出てきた! ∑(゚Д゚) たまらず慌てて、すぐに退散。 この畑は人がよく通る道沿いの畑だったこともあり、次の日に業者さんへ駆除を依頼し、事なきを得た。 駆除したのは、モンスズメバチ
  2. スズメバチは超危険!特にオオスズメバチとキイロスズメバチは要注意!
  3. スズメバチの巣は自分で駆除しないこと!
  4. スズメバチは夜中の駆除も危険!
  5. 自宅の敷地内なら、無料でスズメバチ駆除を依頼できる場合も
  6. 駆除業者の料金相場を理解しておくこと
  7. ハチ駆除業者に悪徳が多い理由
  8. 『ハチ110番』は、ハチ駆除のワンストップ・サービス
  9. 『ハチ110番』を利用するメリット
    1. スズメバチ駆除は13,000円から。安心の低料金
    2. 『ハチ110番』に加盟している全国の専門業者が対応
    3. 『ハチ110番』は、夜間も対応可能
    4. 『ハチ110番』は、アフターケアも万全
    5. 『ハチ110番』は、東京証券取引所上場企業が運営
    6. 『ハチ110番』へのサービス利用料は一切かからない
  10. まとめ

畑仕事中に、スズメバチの巣を発見! 先日、梅の木の切り株をチェーンソーで切っていた時のこと。 突然、でっかいハチが、周囲をブーンと! Σ(゚д゚lll) 幸い、こちらへ攻撃してこなかったので助かったが、そのハチを観察していると、ちょうどチェーンソーで切っている梅の木の根元へと・・・ アラッ、切り株の根元に穴が空いてる。 これってもしかして、この切り株にハチの巣があるのか? 数はいないようだが、明らかにデカいハチだし・・・これってスズメバチ??? そこで、夜にライトを照らしながらハチスプレーで駆除しようと、スプレーを勢いよくシューッと噴霧すると・・・ アワアワ、ワラワラとハチが穴からたくさん出てきた! ∑(゚Д゚) たまらず慌てて、すぐに退散。 この畑は人がよく通る道沿いの畑だったこともあり、次の日に業者さんへ駆除を依頼し、事なきを得た。 駆除したのは、モンスズメバチ

今回駆除したスズメバチはモンスズメバチという種類。

モンスズメバチは、オオスズメバチやモンスズメバチに比べて攻撃性は低いとのこと。

切り株の中にあった巣も比較的小さいのもあって、比較的すぐに駆除作業は終了。


捕獲したモンスズメバチ。


これが女王バチ。他の働きバチよりも一回り大きい。

写真で見ると分かると思うが、尾の付け根部分が赤っぽいのが、モンスズメバチの特徴。

切り株の中にある巣を完全に除去。

まだ小さかったから良かったが、このまま放っておいたらさらに拡大させていった可能性は高い。

幼虫もデカい!

スズメバチなので駆除費用で2万円の出費にはなったが、完全に駆除できたので、まずは一安心。

これからの時期はスズメバチの被害が多くなるので、ホント要注意ですよ!

スポンサーリンク

スズメバチは超危険!特にオオスズメバチとキイロスズメバチは要注意!

スズメバチの中でも特に危険なのが、オオスズメバチキイロスズメバチ


オオスズメバチは4〜5センチと親指くらいの大きさになり、スズメバチの中でも最大。高い攻撃性と毒性を持ち、土の中や木の幹の中などの目立たないところに巣を作ることが多い。


もう一つのキイロスズメバチは、オオスズメバチほどの大きさや毒性は無いものの、集団で襲ってくるので、攻撃性は非常に高い

巣は軒下や木の枝などの風通しの良い場所にできることが多く、比較的見つけやすい。

軒下にできる丸い巨大な巣は、ほとんどがキイロスズメバチのもの。

スズメバチに共通する特徴として、巣に外壁があり、形状が丸っこい


こちらはキイロスズメバチの巣↑


そして、こちらはアシナガバチの巣↑

今回はオオスズメバチやキイロスズメバチではなく、これらより攻撃性の少ないとされるモンスズメバチ。

数もそんなに多くなかったのも幸いしたが、これがもし攻撃性の高いオオスズメバチやキイロスズメバチだったら、チェーンソーで巣のある切り株を切っているときに攻撃してきただろうと業者さんは言っていた。

確かに数年前、自宅に特大のキイロスズメバチの巣があった時は、攻撃性の強さは半端なかった。

巣に近づこうものなら数で威嚇してくるし、離れても執拗に追っかけてくるしで、かなり怖かった。

スズメバチの巣は自分で駆除しないこと!

スズメバチの駆除は、決して自分ではしないこと。

サイトなんかで「スズメバチを自力で駆除する方法」なんてのも見かけるが、スズメバチだけは絶対に自分で駆除しないこと。

絶対に自分から駆除してはダメ!

下手すりゃ死ぬからね!

市町村によっては防護服を無料で貸し出してくれるところもあるが、それはスズメバチ以外のアシナガバチやミツバチなら良いが、スズメバチだけは例外。

スズメバチは夜中の駆除も危険!

そして巷でよく言われる、「ハチは夜に活動しないから日没以降に駆除すべし」という定説について。

最初は数も少なそうだし、夕方以降暗くなってからハチ専用スプレーで駆除すれば大丈夫かと思い、スプレー片手にほぼ丸腰で実際にやってみた。

しかし、巣の入り口付近にスプレーした瞬間、数匹のハチがどっと出てきた!

アシナガバチなんかはスプレーですぐに死んでしまうのだが、さすがにスズメバチともなればそうもいかない。

後になって分かったことだが、今回のターゲットであったモンスズメバチは夜でも活動するタイプだったらしい。

また、ライトや汗のにおいを辿って攻撃してくるそうだ。

あのままムキになってやっていたらと思うと・・・あぁ、速攻逃げてよかった!

素人考えでスズメバチの駆除をしない方が良いと、心の底から思ったよね。ホント・・・(;´Д`A

自宅の敷地内なら、無料でスズメバチ駆除を依頼できる場合も

スズメバチの場合、市町村によっては自宅の敷地内だったら無料で駆除してくれる。

他にも、スズメバチの駆除費用を助成してくれるところもあるようだ。

ただし、その多くはスズメバチのみ。スズメバチ以外のミツバチやアシナガバチなどは対象外であるのがほとんど。

駆除業者を依頼するにはかなりの金額が発生するので、地方自治体もこうした無料駆除や助成金を廃止する傾向にあるようだね。

だから、今後はそういった行政サービスは少なくなる方向にあると思う。

いずれにしても、もしご自宅にスズメバチの巣を見つけたら、まずはお住まいの市町村が該当するかどうかを役所へ直接聞いてみましょう。

駆除業者の料金相場を理解しておくこと

自治体で無料駆除のサービスがない、または自宅の敷地意外の土地であったら、有料の駆除業者に頼むしかない。

最初に見積り依頼する際には、前もって大体の相場を知っておいた方が良い。

過去に頼んだところを総合すると、相場はだいたい以下の通り。
地域によって相場の差は多少あるかもしれないが、少なくとも不肖ゆたりなの住んでいるところではこんな感じ↓

【ハチの巣駆除の相場】
・スズメバチ以外(アシナガバチ,ミツバチ,等)      : 8,000〜10,000円
・スズメバチ(攻撃性の低いもの)           : 20,000円前後
・攻撃性の高いスズメバチ(オオスズメバチ,キイロスズメバチ) : 30,000円〜

あとは、巣のある場所によって除去が困難な場所にあったり、巣の規模が大きい、巣の場所が特定できない場合などは、さらに追加料金が発生する。

特に今回駆除したモンスズメバチやオオスズメバチは切り株の中や土の中に巣があるので、実際に駆除してみないことには巣の規模が分からないことも。
そのような場合、高めの料金設定となることが多い。

実際にハチ駆除を請け負っている業者の中には、新規参入で経験や実績が少ない業者や、経験がほとんどない素人同然の業者までいる。

そういったところに頼むと、相場よりも高額になることが多く、思った以上に追加料金が発生するなどのトラブルとなるケースも多い。

では、逆に「相場よりも安い業者は?」というと、相場よりも安いところはかなり少ない。

というのも、それ以上安くしてしまうと割に合わないから。

作業の多くが夏の暑い時期で、そんな中で防護服を身にまとい、自らが刺される危険を冒してまでの除去作業は、それなりの料金をもらわないとやってられない。

そこで、悪徳業者にボッタクられないためにも、ある程度の相場は事前に知っておこう。

ハチ駆除業者に悪徳が多い理由

先ほども述べたように、ハチ駆除を請け負っている業者には悪質なところも多い。

その大きな理由は、ハチ駆除業者は登録免許制ではないから。

つまり、素人であっても突然ハチ駆除を生業としたいと思えば、すぐにでも始めることができる。

そう、ハチ駆除業者は”ピンキリ”なのだ。

特に最近よくある「何でもやります!」的な業者であっても、ハチ駆除を請け負うところも多いが、見積や料金設定なんかもいい加減であることが多い。

そのような業者は交渉次第では値下げしてくれる可能性もあるし、相見積を取って信用できる業者を吟味するのも一つだが、忙しい時にそんなに時間をかけてられないし、そもそもそんなことで時間をかけている間に、周囲の人に致命的な被害を受ける可能性も

信頼できて、低料金。24時間すぐに対応可能。

そんな安心して頼めるハチ駆除業者は・・・

スポンサーリンク

『ハチ110番』は、ハチ駆除のワンストップ・サービス

今回のモンスズメバチ駆除では2万円も掛かったわけだが、後にインターネットで調べたところ、もっと安く安心して頼めそうなところを発見。

それが『ハチ110番』。↓




訳のわからない怪しい業者が多い中、ハチ110番を利用すれば格安でやってもらえるだけじゃない。

『ハチ110番』を利用するメリット

ハチ110番には、下記のような多くのメリットがある。

スズメバチ駆除は13,000円から。安心の低料金

ハチ110番でまず目を引くのが、高額になりがちなスズメバチ駆除でかなりの低料金であること。

スズメバチ以外のハチの駆除はだいたい先ほどの相場とほぼ同じくらいだが、ハチ110番はスズメバチ駆除料金は相場よりも明らかに安い

先ほど述べた相場では2万円から、危険度の高いものでは3万円からと、通常ではスズメバチというだけで価格が一気に跳ね上がるのだが、ハチ110番では13,000円からという低料金

>> 業界最安値宣言!ハチ駆除のことなら【ハチ110番】

当然、巣のある場所や大きさによって上乗せされるだろうが、それでもスズメバチ駆除の最低料金が13,000円というのはかなり助かるよね。

『ハチ110番』に加盟している全国の専門業者が対応

実際に駆除には、ハチ110番に加盟登録している業者が対応。

となると、業者によって対応に差があると心配してしまうところだが、そこは安心して大丈夫でしょう。

ハチ110番に登録している業者は、ハチ110番独自の加盟要件に合致した業者のみが登録されているので、悪徳な業者に当たる可能性は極めて低い

インターネットや電話帳などで自分で探すよりも、まずはハチ110番へ依頼した方が、適切かつ迅速に対応してくれる。

>> 危険なハチ被害を迅速に解決!【ハチ110番】

ハチ110番では、ハチ駆除の依頼があったら、依頼者が住んでいるところから最も近いハチ駆除業者をピックアップ。

あとは業者からの連絡を待ち、そこから現地調査や見積まで無料対応。

たとえ見積内容を見てから依頼を断っても、キャンセル料は一切発生しない

しかも、最初の現場調査後の見積で料金が確定するので、駆除後に追加料金が発生することがないので、安心,気軽に依頼できる。

『ハチ110番』は、夜間も対応可能

『ハチ110番』のホームページにある申込フォームから、問い合わせや申込み可能。

そして、24時間365日対応可能

しかも問い合わせ後に、業者からの返答も電話かメールかを希望することもできる

昼間はお仕事で夜に対応してほしいなど、依頼者の要望に柔軟に対応してもらえるのが、ハチ110番の嬉しいところ。

>> 危険なハチ被害を迅速に解決!【ハチ110番】

夜中の巣の除去にも対応してくれるので、非常にありがたい。

『ハチ110番』は、アフターケアも万全

スズメバチの巣を取り除けば、もう安心。

ただし、駆除した後も巣があった場所へスズメバチがウロウロしていることも。

このようなハチのことを「戻りバチ」といい、巣を駆除したときにたまたま出かけていたもの。

戻ったら巣がなくなってウロウロしているが、1週間もすればそれらも死んでしまうので、戻りバチがいるうちは巣のあった場所へ近づかなければ、まず大丈夫。

ただ、そうは言っても、危険なスズメバチ。

戻りバチが心配な方へも、ハチ110番はアフターケアも万全。

巣を除去した後も気になるのであれば、遠慮なく相談してみよう。

『ハチ110番』は、東京証券取引所上場企業が運営

しかもハチ110番は、シェアリングテクノロジー(株)という東京証券取引所に上場している企業が運営しているというのも、安心できる一つの目安。

怪しい業者が多い中、こういったことも安心材料としては大事だよね。

仮に紹介を受けた業者の対応に不満があった場合、直接業者へ不満やクレームは言いづらいもの。

ハチ110番であれば、業者へのクレームや不満などにも第三者的立場で適切に対応してくれるので、安心して依頼することができるのも大きなメリット。

『ハチ110番』へのサービス利用料は一切かからない

ハチ110番のこうしたサービスは、すべて無料。

もちろん、ハチの巣駆除の依頼業者への料金は発生するが、中間に入っているハチ110番の利用料金は無料。

ただし、無料といっても、昔から「タダより高いものはない」と言われるだけあって、「大丈夫かな?」とか「後で追加料金が発生するかも・・・」と思う人もいるかもしれない。

なぜ仲介料金が発生しないのかというと、ハチ110番は、加盟している業者から加盟料をもらっているから。

加盟業者からしても、インターネットから広く顧客を紹介してもらえるので、ハチ110番に加盟するメリットは大きい。

だから、仲介料が無料であっても、両者ともメリットは大きい。

もちろん、最初に提示された見積額以上に料金が発生することはないので、安心してハチ110番を利用できる。

スポンサーリンク

まとめ

毎年スズメバチの巣を見つけた時には市役所から紹介してもらったところに頼んでいたが、それと比べて明らかに『ハチ110番』のほうが条件は良い。

市役所からの紹介だからといって、良心的とは限らないしね。

今度巣を見つけたら、『ハチ110番』に頼んでみよう。




とにかく、スズメバチの巣はぜったいに自分で駆除しないこと。

うちは山が近くにあって畑もあるから、毎年のようにスズメバチやアシナガバチの巣を見つけるんだけど、攻撃性の高いキイロスズメバチなんかは山林から離れた街中でも巣を作るので、決して他人事ではない。

気づいたら軒下にでっかいキイロスズメバチの巣が・・・なんてこともあるからね。数年前に実際に経験したし。

スズメバチは、見つけたらできるだけ早く対応することが大事。

家族や近隣住民が被害に遭ってからでは遅いからね。

特に秋はスズメバチの被害が増える時期でもあるので、みなさんも充分ご注意を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました