ゆたりな

タックル

【ファントムⅢ(ダイワ)】定番ジグの基本性能と幅広いターゲットの可能性

ソルトルアーフィッシングを始めた頃から使ってはいたが、なかなか積極的に使ったことが無かった。当時は玉砂利サーフで使用しても表面のコーティングが剥げないとか、岸壁にぶつけても壊れないから長持ちするとか、そんな理由でしか使っていなかった。そんな...
タックル

ショックリーダーはフロロorナイロン?選択基準とオレ的結論

ソルトルアーフィッシングでよくある議論。ショックリーダーはフロロ?ナイロン?どっちがいいの?リーダーの長さ等も含め、この件も結構意見が分かれるが、皆さんはどう考えている?リーダーはフロロ派?ナイロン派?一般的な議論オレのホームである西湘サー...
釣行記

【伊豆ハタゲーム釣行】デイでもイケるぜ!オオモンハタ

再びしつこく、やって来ました!再度ハタゲーム!先日と同じゴロタ浜。今回は完全デイゲーム参戦。快晴の中、9時半エントリー。前回はベイトが寄って良い雰囲気が続いていたにもかかわらず、朝の単発2本のみ。釣れたには釣れたんだけど、まだまだこんなもん...
釣り雑感

ハタゲームにシンキングペンシルが有効である理由3つ。どんなタイプがハタに効く?

前回はハタを釣る手段として、ボトム攻めにおける根掛かり回避能力検証を焦点にあてて、MJリグの有効性を述べてみた。近年盛り上がっているハタゲームはジグヘッドを使ったワームリグがベストというよりは、根の多いボトムを中心に攻めるためにロスト率が高...
MJリグ

MJリグの根掛り回避有効性を検証してみた

さて、先日のハタゲーム遠征。本遠征の第一目的は、ハタゲームにおけるMJリグの有効性を確認すること。目的であるオオモンハタを釣るには釣ったが、数,大きさ共にまだまだ。しかし、根掛かり多発のゴロタ場釣行で、MJリグの有効性は充分確認できたと思う...
釣行記

【ハードハタゲーム初挑戦】ゴロタ場の恐怖を体験!

6月14日。とうとう遠征、やって来ました!ハタゲーム遠征!遡ること、4年前。ライトタックルで偶然釣ったオオモンハタ。こんなところで、ハタなんて釣れるんだ・・・浅場のガレ場に小型のオオモンハタが良く釣れる場所を見つけてからは、タチウオやショア...
西湘サーフ

パワースライト85で、結果オーラーのヒラメ釣果!

やって来ました!ご近所デイゲーム!9時エントリー。快晴、波,風共に小さい。切れ藻もなく、最高のコンディション。こりゃぁやるしかないでしょ!MJリグが・・・着底しない?先日購入したかっ飛び棒を試したく、根の少ない方向へランガン。スタート時点で...
ウェア

【カットラバーピンフエルトシューズ(シマノ)】あらゆるフィールドに対応可能

前回のランガン主体のソルトルアーアングラー向けのシューズ記事に対して、今回はその補足記事。なぜ、このカットラバーピンフエルトシューズを選んだかについて、述べてみたいと思う。シューズに関しては万能性,低価格のものをいろいろ探していたが、今のと...
ウェア

【ブルーストームウェーダー(BSJ-SWD1)】2年使用で無料点検も頼んでみた

現在愛用している、ブルーストームのウェーダー(BSJ-SWD1)。BLUESTORM(ブルーストーム) フェルトスパイクウェーダー グレー  BSJ-SWD1 Lサイズposted with カエレバ 高階救命器具 Amazon楽天市場Ya...
釣り雑感

【ワームへの偏見】ソフトルアーの良さとは?柔らかければ釣れる?

フレッシュウォーター,ソルトウォーター問わず、よく使われているワーム。これまで、ネコリグやダウンショットリグ等、特にバスフィッシングでは、ワームの特性をうまく利用するリグが生み出されてきた。一方のソルトウォーターではどうか?ワームを使用する...