久々に朝練、やって来ました!ご近所朝練!
4時エントリー。
さ、寒いっ!まだ11月だべ!
何だこの寒さ!タイタニウムグローブを持ってくればよかった・・・既に手がかじかむ。
波っ気あり、たまにうねりが大きいのが来るが、さほどのパワーは無い・・・イケそうな予感!
今回はいつもはすぐに飽きてしまうシーバス狙いだが、明るくなるまで集中してミノーを引き倒す。・・・が、そこはいつもの如く、ノーバイトゥ・・・。
今日は7時までに撤収しなければならないので、狭い範囲で可能性のあるエリアを、ショアスローで狙ってみる。
いつもの如く、ヒラメタルにて。マゴチ狙いの誘いでひたすら沖から攻めてみる。
あのキャストのイカしたニーサンともご挨拶・・・あのニーサンが釣れるところを見ると、たいていオレは釣れないんだよな。
う~ん、それにしてもすこぶる寒いっ!明るくなると海面に湯気が立ち込めてきた。
明るくなって雰囲気がだいぶ良くなってきたと思い始めた6時15分頃、フォール中に明確なガツンとしたアタリ!
よっしゃーっ、フッキングバッチリ!これは明らかにデカいっ!
ドラグがジーーーーッ・・・フッ・・・あらっ?
ダーッ!
リーダーがスナップ近くで切れた―っ!
あぁ、バラシが続いた次は、ラインブレイクとは・・・
多分、最初のガツンとしたアタリと引きから推測するに、エイとマゴチはおそらく無い。
シーバスっぽいかなとも思ったが、バイトからほぼ2~3秒後にリーダーが切れたのから考えても、おそらくヒラメ。しかもかなりデカいの。少なくとも60センチは超えていただろう。
スナップへの結束に関しては、すっぽ抜けのない確実な結束方法でやっているし、直前にリーダー部分の傷などはまず無かった。姿を目で確認したわけではないので何とも言えないが、おそらく座布団クラスと呼べるヒラメだったと考えている。
おそらく、ヒラメタルを丸飲みしたために、リーダーがヒラメの歯に触れたために一瞬で切れたものなのか?
くっそーっ、またやっちまった・・・しかも、「逃がした魚は大きい」パターン・・・。
<使用タックル>
ロッド : フラットフィッシュプログラム シューティングサーフ96 (ノリーズ)
リール : ’11バイオマスター4000HG (シマノ)
メインライン : パワープロZ 1.2号 (シマノ)
リーダー : バリバス コンパクトショックリーダー ナイロン 20lb (モーリス)
その後はもう残りの時間が無かったので、隣でオレが掛けたのをちょうど見ていた弓ヅノビギナーのおとうちゃまと少しお話。
そのおとうちゃま、弓ヅノでまだ釣ったことが無いらしい。
おとうちゃま、頑張ればすぐに釣れるときはきますよ!
ただし、「通えば」・・・ね!
心残りに後ろ髪を引かれつつ、予定通りの7時前撤収。
さぁ、姿を見なかった獲物のことはすぐ忘れて、これから気たるべく座布団に夢を馳せましょうかね!。
※ショアスロー関連記事はこちら!
コメント
こんにちわ
くぅぅぅ(ToT)/~~~惜しかったですね・・・
20lbをぶっちぎって逃走とは・・・
リベンジですね!!
ありゃ~(ノД`)・゜・。
残念でしたね^^;
ヒラメの歯は犬歯だからラインはあまり傷つかないと思われます。
ラインブレイカーのサワラとか太刀魚かも知れませんね(^^)/
リベンジガンバです( `ー´)ノ
kinchan.719さん、どうもです!
実は今回使用したリーダーが3年ほど前に購入したナイロンラインで、劣化も考えたのですが、昨年はこれで50オーバーのヒラメを釣っているので、そこから1年くらいで極度の劣化が進んだとは考えにくいのですよね。
多分、私の予想が合っているのだと思いますが・・・実際に確認していないので、何とも言えません。
これまでのショアスローのノウハウを継続していれば、たぶん50以上のはタイミングさえ合えばすぐ釣れると思います!ちょっと自信あり!
どむオさん、どーもです!
あらっ・・・そうなんㇲか?結構的を得た仮説だと思ったんスけど・・・
こちらではサワラ,タチウオはあまり寄らないので考えづらいのですが・・・やっぱりエイだったのかなぁ?
真相は闇の中!