何か急に年末モードへ入ったような気がする。風の冷たさも、最近のは尋常ではないくらい。
今年は真昼間のハタゲーに慣れてしまったせいか、いつものご近所朝練へどーしても出向くことができない。釣れる気もしないし、釣りに行く気も起きないのだ。
もうこうなったら思い切って、静岡へのリベンジ遠征でも行ってみようかな? (;’∀’)
話は変わり、小学校では年末に教育相談があるようだ。
5年生のりなりなはまず問題ないのだが、問題なのは2年生のゆたゆた。学校からのテストの結果が、かなりの「次元を超えた」ものなのだ。
ここで勘違いして欲しくないのは「次元を超えた」の意味。
成績バツグンというのではなく、彼の親であるこの不肖ゆたりなでさえ、あまりの出来なさ加減と、誰も考えつかないような珍回答ぶりに、笑い崩れてしまったほど。
既に小学2年生も後半、現時点でのゆたゆたの出来なさ加減を是非ともご覧いただきたい。そしてこの不肖ゆたりなへ、なにとぞアドバイスを与えていただきたい。
算数のテストの点が・・・ない?
まずは添削後の算数のテストの答案。
アレッ?点数が書かれてないんですけど・・・(´・ω`・)エッ?
実はコレ、0点の答案。
先生があまりに出来なさすぎて可哀想だからというので、敢えて書かないで返されたらしい・・・先生、お気遣いありがとうございます・・・(´Д`)ハァ…
漢字は一本余分か、一本欠けているかのどっちか
漢字のテストでは・・・
「毎朝」の「まい」の漢字・・・(´Д`)ハァ…
「海」の漢字・・・( ゚Д゚)ハァ?
一本変な場所に余計に付いているか、最後のフィニッシュが欠けているか。
漢字を創造している・・・
漢字については、他にも・・・
「山が遠くに見える」の「とおく」。
オマエの未来が遠く感じる・・・(´Д`)ハァ…
突っ込みどころ満載の「ち~が~う~だ~ろ~!」
「東京で くらす」の「とうきょう」。ちょんまげ結って、刀持って、「とうきょう」へ行ってこい!(ノД`)・゜・。
「れつの後ろに つく」の「うしろ」。牛のうしろについて、牛に蹴っ飛ばされてこい! (*´Д`)
「おすちからが よわい」「まちがいが すくない」・・・言いたいことは分かるが、全てに「小」という漢字にまとめすぎだろ!
「にわで おとうとと あそぶ」
「あにと テニスを する」
・・・この時点で、間違いに気付けよ・・・(;’∀’)
ヘンな外国人か?
(問題)
□の ことばを、1~3に 分けて、かたかなに 直して 書きましょう。
オマエ・・・完全に問題文を読んでいないだけでなく、ひらがなをカタカナにもできていない・・・なんか日本語を勉強中の、ヘンな外国人がしゃべっているみたいな・・・((+_+))
「外国カら~、入ッて~、キタもノ~・・・ナんデスか~?」、オマエはいったい、なに人だよ? ( ゚Д゚)ハァ?
問題を全く理解できていない・・・
(問題)
□から 1~3に あてはまる ことばを えらんで 書きましょう。
オイっ、オマエの好きな順番を書くんじゃないんだぞ・・・( ゚Д゚)ハァ?
・・・もう、グッチャグチャ・・・((+_+))
まとめ
なんか日に日に、ゆたゆたの珍回答がパワーアップしているような気がする。
別に成績優秀にしたいなんて微塵も思っていないが、日常生活に支障をきたす程の教養のなさも困りもの。
しかし・・・なぜだろう?不安よりも楽しみの方が多い自分がいる。こやつがどのような人間に育っていくのだろうか。
悩ましい親の自分もいるが、珍回答が楽しみな自分もいる。
さぁ、これからどう育てていこうかな・・・本当に悩ましい・・・(*´Д`)
コメント
初めまして!小学生の珍回答かわいいですよね(^-^)うちも1年生がいるのですが、は?て言うような事を書いてきます…先生がカレーに入れられた。とか(;´Д`)
ブログ楽しみにしています。頑張って下さい((ヾ(・д・。)フリフリ
かかこさん、アホアホブログへようこそ!
この男の珍解答ぶりには、ヤバさを通り越して、腰砕け状態です…(;´д`)
先生がカレーに…それもなかなかヘビーな解答ですね!ある意味、何処ぞの高校ならあり得るイジメにも思えますが…∑(゚Д゚)
今後も珍解答続出が予想されますので、アホアホブログのチェックをお願いします!