以前にも本ブログで紹介したシマノのフロートリグであるソアレ ウルトラシュート。
既にこのウルトラシュートであんな釣り、こんな釣りができると想像を膨らませている日々。
この規格外のフロートリグが出たことで、ライトフィッシングでの釣りの幅が大きく広がったと言っても過言ではない。その代わり、タックル構もウルトラシュートに合わせねばならず、タックル構成も大きく変わるわけだが。
ソアレ ウルトラシュートを使ったアジング,メバリングの釣りが今後普及するかは定かではないが、少なくともオレは非常に有効なアイテムであると感じている。
そこで今回は、飛距離の稼げるソアレ ウルトラシュートによるロングロッド主体のタックル構成にすることで、想定できる2つの利点について述べてみたいと思う。
※フロートリグ一覧はこちら
沖の竿抜けポイントを狙える
ソアレ ウルトラシュートを使うことで容易に思いつく利点と言えば、沖の竿抜けポイントが狙えること。
とはいっても、「竿抜けポイント」がどこでも有効であるわけではない。「魚影が濃い場所」だからこそ、「竿抜けポイント」への攻めが活きてくる。
特に竿抜けポイントへの攻めの有効性を実感したのは、ここ2年での富山釣行。
岸際を攻めてもアタリが一つも得られない場合、沖を攻めると途端に多くのアタリが出ることが多々ある。しかも、沖にはサイズの大きい魚も多い。
村越正海が推奨している「キャスティズム」も、ある意味コレと同じ狙いだろう。誰も手にしていない沖のパラダイスを、飛距離を出すことで獲得するというわけだ。
ゴロタサーフでの安全面確保
実は、ロングキャストで得られる最も大事な点は、安全面の確保。
ゴロタサーフでは、うねりや波っ気のある場面が多く、ショートロッドでの釣りは立ち位置が非常に難しい。
荒れまくっている時にの釣りはまず無理だが、多少のうねりや波っ気があるときでも、ゴロタサーフなどはショートロッドでは太刀打ちできない場面が多い。しかし、メバルなんかは若干波っ気があるときの方が大型が釣れたりすることが多い。
また、軽いリグをショートロッドでできるだけ沖を飛ばそうと少しでも前に出ようとすると、長い波足に足元をとられたり、波をかぶったりと、岸際ギリギリで釣りをしていると危険な場面に遭遇することも多々ある。
特にメバル釣りのメインとなる夜の釣りでは、視界も大きく制限されてしまうため、危険度が更に高くなる。
したがって、ショートロッドでギリギリの安全を確保するのではなく、飛距離の稼げるウルトラシュートによるロングロッド主体のタックル構成にすることで、立ち位置を更に後ろにすることができるので、余裕を持った安全を確保できる。圧倒的な飛距離を出せるというのは、こういった安全面でのアドバンテージも大きいと思う。
まとめ
これまでのメバリング,アジングは、魚のサイズやリグサイズに合わせ、タックルもライト化されてきた。
微細なアタリを感じ取ったり、ちょっとしたテクニカルな釣りを展開するには非常に面白い釣りではあるが、その反面、攻める領域が極端に限られるし、ちょっとうねりや波が強くなると途端に釣りが出来なくなるなど、釣りの範囲がかなり限定されていたのも事実。
ここ2年ほどで、富山で極小ジグや飛距離の出るシンキングペンシルを使用することで、本当の意味での「竿抜けポイント」の有効性を身をもって実感した。更には、飛距離を出せることで立ち位置を後ろに持っていけるので、安全面で余裕をもって釣りを展開できることも実感できた。
このソアレ ウルトラシュートの存在が、ライトフィッシングの根本を覆す可能性すら出てきたようにも感じる。
「そんな釣りは邪道だ!」とか「そんなゴッツタックルの釣りはアジングやメバリングじゃない!」とか言ってくる輩もいそうだが・・・そんなもん、結果こそが真実なわけだから、ライトタックルだろうがゴッツタックルだろうが、オレ的には全く構わない。
まずは手持ちのシーバスロッドであるビビ96L(テイルウォーク)で、ソアレ ウルトラシュートを使ってみたい。
ソアレ ウルトラシュートを使う際のシマノ側の推奨ロッドは17ソアレCI4+ S900M-Sなのかもしれないが、MAXルアーウェイトはビビ96Lとほぼ同じであるから、まぁなんとかイケるでしょ!
まずはコレで、ちょっと荒れた冬の富山でのメバリングで試していきたい。
その先は当然、同じ富山のホタルイカパターンで使うことが目標。
絶対にソアレ ウルトラシュートを使用したロングロッド構成で良い結果が出ると思うのだが・・・あぁ、まだ10月だというのに、富山遠征が待ち遠しいっ! ヾ(≧▽≦)ノ
※フロートリグ一覧はこちら!
コメント
こんにちは
Jyabihoです。
私もこれ買ってみたんですが・・・
結構お値段がしますよね
私はだいたい飛ばし浮きはFシステムにして使うのですが
使わなくなった古いルアーシンペンなんかをフックはずしてFシステムにしてとばせばこれと同じではないかと思ってしまいました。
シマノだったらAR-Cだし、サイレントアサシンの古いのとか結構飛距離でるんですよねーミノーだとアクションがついてしまいそうですが
ウルトラシュートってシンキングなんですよね?まだ使ってないけど・・・さ
ドシャローゴロタでの使用がおおいのでちょっとどうかなーとおもってきました。
1個だけ買ったんでまた試してみます。
インプレまた楽しみにしてます。
Jyabihoさん、買いましたか!私はまだですが・・・
確かにベラボーにお高いですよね・・・私も同じようなことは考えていましたが、やはりアクションがついてしまうと・・・その意味で、ノーアクションのズィークイッドの使用も考えていましたが、ウェイトが10g未満と中途半端なんでね。まずはウルトラシュートを試す予定です。個人的には、ズィークイッド仕様でフロートリグの開発をしてほしいですね。
試す時は富山遠征で予定していますので、まだまだ先ですね。逆にJyabihoさんが使用したら、是非とも教えてくださいね!