先日、本ブログにて「【ルアーフィッシングの偏見】カラー選択って効果ある?」という記事を掲載した。
その記事に対して、ツイッターのフォロワーさんから、以下のコメントをいただいた↓
先日、小林重工さんのイベントでカラーローテーションの話をしました。
恐らく、ゆたりなさんと話し合うと確信しました(笑)
釣り人の「錯覚」と「釣具屋の策略」みたいなぶっちゃけトーク!
面白かったですよm(__)m
「異端児的」な考え方と業界の方には思われても仕方ないと思います。
しかし、「売り手」「買い手」の立場をああも明確に言ってしまうと本質的→革命的なのか?と思えてきます。
そう言えば業界の英語力も突っ込み入れてました(笑)
引用:「八ちゃん 戸田予想屋」さんからのツイッターコメントより
小林重工とは?589本舗販売部とは?
八ちゃんさんのコメントに記載されている、「小林重工」とは?
他の釣具メーカーとは一線を画す釣具を製造している釣り具メーカーであり、その釣具をネット販売しているのが「589本舗販売部」である。おそらく、2つとも経営者は同じなのだろうと想像する。
「一線を画す」釣具とは、一体どんな釣具か?
コイやフナを釣るための、「コ式」と呼ばれるこんなものや・・・
ライギョを釣るための「ラ式」と呼ばれるこんなものまで・・・
過去、何度かチラッと紹介している8EN(バエン)も、小林重工の製品。
以前、富山の釣具屋で売っていたものに興味を示し、購入。
購入してからは、常にルアーケース内に忍ばせてはいて、何度か試してみた。
しかし、どうも自分の中にある先入観が邪魔をして、使い倒せていないというのが現状。
とにかく、他メーカーとは違う、一見異質とも取れるリグを製造しており、それが普通に釣れるというから驚き。
いや、一般には「驚き」と思うかもしれないが、このお方にとっては、別に驚くことではなく、至極当然のことなのだろう↓
「てんてい」とは何者?
さて、上記の動画に、「てんてい」なるお方が出演していたが、この方は何者?
おそらく、小林重工のトップであると察するが、このてんてい、「釣子力研究所」と称し、釣りにまつわる疑問や悩み、はたまた人生の悩みまにまでお答えしてしまう、「てんてい教えて!」というyoutube動画にまで出演しているのだ。
てんてい教えて! 第466回:釣りマニアにはならない
てんてい教えて! 第445回:離婚後の心の整理
てんていの隣にいる「ゆかちゃん」も、ちょっと気になるが・・・(#^^#)
何気に面白おかしく言っているようで、なかなか奥が深い。見ると結構ハマってしまう。
実はこの「てんてい」こそ、釣りの本質を見極めているのかもしれない。
まとめ
今回はあえて詳しくは述べていないが、興味のある方は是非とも小林重工の製品を試してみてはいかがだろう?
それこそ、先の八ちゃんさんのコメントにあるように、近くで小林重工のイベントなんてあったら是非とも行ってみたい。
まずは、すでに持っているこの8ENを使って、何かしら釣り上げることが目標。
この8ENすら使いこなせていないのだから、自分自身がまだまだ偏見の固まりなのだろう。
この8ENで釣れるようになったら、不肖ゆたりなも「てんてい」の域にまで近づけるのかな? (;’∀’)