既に秋も深まってきたと思ったら・・・暑かったり寒かったり、イマイチ安定しませんなぁ。
例年だと、ご近所サーフでヒラメやマゴチ,シーバスなんかも釣れる頃なんだけど、あまり良い話を聞かないね。こんなんだと、ご近所サーフへ行く気にもならない。
とはいえ、全く釣れないことはないでしょ!
もうそろそろ釣れるタイミングは来るだろうから、準備だけでも万全にしておきましょうかね!( ^ω^ )
さて、これからのヒラメ,マゴチのシーズンを迎えるにあたって、もう必要不可欠な武器であるショアスロージグ。
ストレスフリーとコストパフォーマンスは必須項目
ショアスローもだいぶ定着し、ショアスロージグを出していない釣具メーカーは少ないと言ってもいいくらいに様々なものが出ている。
ショアスローのパイオニアメーカーであるアングラーズリパブリックがショアスロー用ジグを発売してから、他メーカーもアングラーズリパブリックのフックセッティングや左右非対称形状すらも丸パクリ。コンセプトなんて、ハッキリ言って各メーカーで大差ない。
そんな中でも、オレがショアスロージグに要求しているのは、ストレスフリーとコストパフォーマンス。
ストレスフリーには、リーダー絡みが無いというだけでなく、飛行姿勢の良さと飛距離も含まれる。更には、塗装が剥がれにくいということも、アングラー側の精神的ストレスフリーに当たると考えている。そういった広義の意味でのストレスフリー。
コストパフォーマンスは、当然のことながら価格が安いことが第一。
ショアスローで底物を狙う場合、根掛かりはどうしても避けることができない。なので、低価格であることは重要。
更に「安かろう悪かろう」ではなく、上記のストレスフリーも併せ持つことが大事。
それらを含めて、最近選抜したジグは、こちら↓
これは既に昨年からスローブラットキャストに取って代わった、メジャークラフトのジグパラスロー。フロントにダブル,リアにシングルのアシストフックが付いて、30gで実売価格が大体600円程度。それでいて使用感も申し分ない。
最近使うようになった、アブガルシアのショアスキッドジグ。なんとジグパラスローの価格を下回る低価格。30gで実売価格が500円ちょっと。アシストフックはフロントに2つだけだが、アピールバツグンのオーロラフィルムが付いてアピール力もあるし、使い勝手も申し分ない。
ヒラメタルだけはずっと使い続けていたが・・・
そんな中でも、ダイワのヒラメタルだけはずっと使い続けていた。アシストフックが付いておらず、800円程度の価格が高めであるにもかかわらず。
低価格で扱いやすいショアスロージグが出始めたにもかかわらず、ヒラメタルだけは使い続けていた最大の理由・・・それは、裏面と表面のデザインの違い。
引用:ダイワHP
裏面にフラッシング効果の高いキラキラホログラムの採用により、フォール時やリトリーブ時に明滅効果でのアピールが大きいと考えたため。このデザインのためにヒラメタルだけは使い続けていた唯一の理由であった。
最近導入したショアスキッドジグには、一部裏表が異なるデザインのカラーはあるのだが、ジグパラスローには表裏デザインが異なるカラーは無い。
ならば、キラキラシールを貼ればいいじゃん!
それならば・・・と、100均で売っているキラキラシールを・・・
ジグパラスローの裏側に張り付けて、余分なシールをハサミでカットすれば・・・
裏面
表面(使用して塗装が剥げてしまっているが・・・)
ヒラメタルと同じような表裏異なるデザインのショアスロージグが完成! (^^♪
更に強度を出すためのウレタンコーティングは・・・やってもやらなくてもいいかな。オレは面倒だからやらないけど。
これならば、ジグパラスローでもヒラメタル同様、明滅効果が明確に出るでしょ!
なんで今まで気づかなかったんだろ?単純なことなのに。
まとめ
というわけで、今年秋からのショアスロージグは、裏面キラキラシール仕様のジグパラスローとショアスキッドジグを主戦力とすることが確定!長いこと主力のショアスロージグであったヒラメタルを外すことにしました。
まずはこの2つのラインナップで、しばらくは効果のほどを確かめてみたいと思う。これでこれまでと変わらない使用感,釣果だと確信が持てれば、低価格でショアスローを楽しめることになるからね。
ショアスローでは、ボトム付近での攻めを多用するため、どうしても根掛かりロストは避けられない。
ロストで補充したとしても、これまでより安く済むのであれば、おとうちゃんアングラーとしては非常に助かる。それでこれまで通り釣れれば、猶更のこと。
今シーズンはなんか厳しい釣果となりそうな予感がするが、まずは試していきますよ!
※ショアスロー記事一覧はこちら!
コメント
ダイワのホームページを見ていたら・・・。
サムライジグスローなるものを発見。
実力は、ヒラメタルと比べてどうなのか気になるところです。
私の最近のショアスローは、オーシャンルーラーのガンガンジグSJの出番が多いです。
何故か?着底がわかりやすいのでお気に入りです。
ブースカさん、コメントありがとうございます!
サムライスロー、実は店頭でジグパラスローよりちょっと高いくらい、安めに設定されているんですよね。
最近は各社ショアスロージグを出していますが、最近は価格とストレスレスのみを基準にして選んでいます。多少のフォールアクションの違いで釣果に大きな差が出ると思わなくなったので。
ガンガンジグSJは使ったことないですが、こちらであまり売られてないんですよねー。安ければ試してみようかな!