元気ですかっ! Σ(・ω・ノ)ノビクッ!
アリは天へ オレはサーフへ
やって来ました!ご近所特打ち!
15時半エントリー。根のある方へランガン。
波は小さく、雨上がりで濁りはあるが、さほど酷くはない。
まずはダズル35gにて、ショアスロー気味に攻めてみる。
開始2投目にて・・・あらっ、エビった?と思ったら・・・
フロントフックに小カマス。
遥か沖には鳥山も出て、雰囲気だけは満点・・・あっ、近くでナブラが!チャーンス!
次は完全に青物狙いのムラジグV 30グラムにて。このジグ、表面のメッキはかなり厚い。2年程使っているが、いまだ下地が出ることは無い。
キャスト→着底からのショートジャークで・・・おっ、Hit! Σ(・ω・ノ)ノ!
・・・と思ったが、ただ重いだけ。ゴミか? (・・?
寄せてみると・・・あらっ、なにコレ?赤っぽいが、赤ではない。何だ?
小さいが、なんとマハタ!初めてマハタを釣ったが、それにしてもご近所サーフで釣れるとは・・・
以降はナブラすら出なくなったが、ムラジグVをキャスト→フォール時にカツカツッとアタリが! Σ(・ω・ノ)ノ!
いったん外れたが、更にリトリーブしていると、再度アタリ、フッキング!
強引に巻くが、水面まで出てしまうとバレやすいので、ゆ~っくり巻いてからのズリ上げーーーっ・・・
小さいが、今年初のワカシ!
その後もワカシの回遊を待つが、アタリすら無く、17時半撤収。
<使用タックル>
ロッド : クロステージ CRK-1002M (メジャークラフト)
リール : ’11バイオマスター4000HG (シマノ)
メインライン : アーマードF+Pro 1.0号(デュエル)
リーダー : シーガー リアルFX 4.0号 (クレハ)
調子の悪かったご近所サーフも、ワカシが回ってきて、ようやく夏到来といったところか?いずれもサイズは大したことないが、思わぬゲストのマハタまで釣れ、これはこれで満足。
まだ数は釣れないが、ご近所サーフでもオオモンハタやマハタが釣れている。キジハタでさえも、相模湾の沖合で釣れているようだ。ハタ系の生態域がだいぶ北上しているということなのか?
ここでもハタ系が釣れるようになれば、もっと面白くなるんだけどね。
海の中の状態も変わってきているということなのかな?
コメント
こんにちわ
元気です!!
サイズはともかく、上向いてきましたね!!
いよいよですかね(^^♪
kinchan.719さん、元気があれば何でもできる!
まぁ、上向いてこなきゃいけない時期ではあるのですが・・・
いよいよでしょうか?
いくぞーっ、ダーッ!(^0^)/