今回の富山遠征は、この時期の富山では珍しいくらい、全く雪を見なかったな。
そのため、雨風はあったものの、この時期にしては初めてまともな釣りができ、型は小さいながらもいつもやらないメバリングを楽しめたので、大満足!。
更にメバリングでやりたかったプラグの釣りができただけでなく、ライトタックルでは初めてジグの可能性を見出せたことも、今回の収穫の一つ。地元に戻ったら、今年こそはもう少しメバリングに力を入れていこうかと思っている。
夜は釣り三昧だったが、昼間は家族揃って、いろんな富山を楽しみました。
スポンサーリンク

一新したJR富山駅・・・

南口ロータリーも完成している。

中はシックな作り。派手さは無く、落ち着いた雰囲気が楽しめる。

駅前CICビル内の「くすりミュージアム」へ・・・富山は置き薬で有名。

おぉ、レトロな薬がいっぱい・・・

肩のこり、かゆみに「ワーム」って・・・

昔の薬をつくるための道具がいっぱい・・・

隣の「チンドンミュージアム」・・・

りなりな、ゆたゆたでチンドン体験って・・・あなたたち、全然リズムが合ってないんですけど。
スポンサーリンク

富山ー岩瀬浜を通る、富山ライトレール・・・ン?・・・

もえ〜〜っ

もえもえ〜〜っ

富山スケートセンター・・・

昨年も経験しているりなりなは楽勝?。

ゆたゆたはペンギンさんがないと滑れないが・・・妙に直線だけは早い!

昨年の夏にあった公園内のボヨンボヨンハウスが・・・

冬の間は、ショボショボハウスに・・・(中心にいるのはゆたゆた)

外は雨だから、りなりなは大好きなアイカツゲーム。

ゆたゆたは仮面ライダーゴーストゲーム(フードを被っているのは、ゴーストのまね )

富山のコンビニにはある、黒とろろ昆布おむすび・・・コリコリした食感で、うまいっ!。
りなりなやゆたゆたも充分富山を楽しむことができたようで、家族揃って大満足!。
オレがいなかった年末年始の地元サーフでは好コンディションが続いて釣れ盛っていたようだが、まぁ、これこそ釣りあるある「自分のいないときに限って好コンディション」、俺が戻ったとしても、いつかは釣れるでしょ・・・くらいの軽い気持ちで、今年もご近所サーフをメイン舞台に臨もうと思う。
さぁ帰ったら、りなりなは冬休みの宿題を、ゆたゆたはひらがなカタカナ書けるように、しっかりやってくださいな!
ありがとう!Amazing富山!(^0^)

スポンサーリンク
コメント
本年もよろしくお願いいたします!!
富山、家族揃って楽しんだようですね。
くすりミュージアムちょっと楽しそうです。
東北も例年に比べて寒くないですよ。
お正月に岩手の雫石に出かけましたが雨が降りました。
おかげで橋の上で滑って雫石川に転落するかとおもいました。
今週末、冬眠から目覚めて釣りに行こうかと思案中です。
ブースカさん、今年もよろしくです!
最近、富山県内のこういった類のミュージアムは非常に充実しているので、けっこうためになったりしています。
さぁ、こちらもご近所サーフ活動、発動しますよ!
あけましておめでとうございます(^^)/
アングラーは「ワーム」って言葉に反応しちゃいますよね(笑)
虫を使った薬なのかな?(゚Д゚;)
どむオさん、あけましておめでとうございます!
ワームって、ワーム薬品という置き薬の会社らしいです。
ついつい釣り用語で反応してしまいますが、そもそもの意味も「ミミズ」ですからねぇ・・・
会社の由来が知りたいです!