風邪で寝込んでいる間・・・あぁ、もうこの季節になりましたか・・・
富山の風物詩、ホタルイカパターン。
この写真は、GWにホタルイカパターンにて釣り上げたクロダイ。立て続けにクロダイを3枚上げた時は・・・「オレってビッグ?」と、有頂天になっておりました。
あれから4年・・・その間に良型のメバルは釣れはしたが、クロダイには完全に見放され。
確かに複数の条件が合わないとなかなか釣れないのだが・・・逆に条件さえ合えば、誰だってクロダイ,尺メバルが簡単に釣れるこのパターン・・・どうしたって熱くならざるを得ない。
昨年のGWに限って言えば、クロダイはおろか、メバルでさえもホタルイカパターンでパーフェクトスカを食らったわけで。(´Д`)ハァ…
今年こそは・・・と、また兵器を購入。
ズィークイッドのスローシンキングタイプ。昨年この時期くらいに富山で試験販売されていたのだが、当然ながらそのタイミングで購入できず。今回はようやく楽天ショップにて入手。
このズィークイッド、とにかく見た目が非常にキレイ。
もうね、手に取って眺めているだけでウットリ・・・。
当然のことながら釣れちゃうわけで、別にホタルイカパターンの時期でなくたって、夏だってシーバス,キジハタなんかは普通に釣れるからね。
別に富山に限らず、地元でも使えばそれなりの釣果が出るだろうが・・・何度かご近所サーフで使ってみたものの、ルアーウェイトが7~9グラムなのもあり、ちょーっとご近所サーフで使うのはかなり限られた条件下でないと・・・ってな感じ。
富山のサーフと違って、ご近所サーフは波や水深もあるから、ヘビーウェイトでガッツリ飛ばせるタイプでないと、なかなかルーティンに使っていけないからね。
一方、メバルゲームを中心としたライトタックルでも使いたいのだが・・・これはこれで、メバリングシーズンのこの時期、毎年ことごとく体調不良を引き起こしているので、なかなか試すまでに至っていないのが現状。
この場所で使いたいっていうイメージはできているのだが・・・まぁ、いずれやるだろうから、それまでのお楽しみってことで。
いずれにせよ、このズィークイッド、イカに似せてあるというところに焦点が当たりがちだが、使ってみると実は動き自体が唯一無二の存在であることに気付く。
それは・・・全くアクションしないということ。
ローリングもウォブリングも全くしない、そんなルアーって他にあるかね? 引いてる感じがしないというワンダーでさえ、お尻フリフリでアクションするのだよ!ズィークイッドはホンットにアクションしないからね、ハッキリ言って。
こういう地域性の高いルアーを地元で試してみるのも、オレの好きな釣りスタイル。
当然、富山遠征でもズィークイッドは使っていきますよ!。
さぁこのズィークイッドを使って・・・と思っても・・・あぁ、2月は釣り禁止なんだっけか・・・(´Д`)ハァ…
※ホタルイカパターン記事一覧はこちら!
コメント
こんにちわ
興味深いルアーですね!!
逆にグロッキーさが際立っていいのかもですね。
2月釣り禁止・・・マジですか(T_T)
ワンダージョイント58青玉ナチュラルグロー買いました。
今夜、挑んできます!!
kinchan.719さん、こん〇〇は!
富山では人気のルアーですが、イカパターンが存在する場所ならどこでも通用すると思います。
ワンダージョイント、購入しましたか!
スローシンキングで、更には浮き上がりも早いので、超デッドスローが効いてきますよ!爆釣あれ!
元気ですかっ!!
アクションしないルアーで思い出しました。
私が管釣りのトラウトに夢中になっていた頃
Xスティック?スティックX?なるお菓子のポッキーに
フックを付けたようなルアーがありました。
これがまったくアクションしないんです。
でも釣れすぎるくらい釣れるんです。
使用禁止なんていう管理釣り場があったくらいですから。
今でもあるのかなぁー?
アクションしないルアーになぜ魚が食いつくのか
わかりませんが、ズィークイッドも
同じような原理なのかもしれませんね。
ブースカさん、こん〇〇は!
スティックルアー、私も良く知ってますよ。私はあれで釣れたことは無いんですがね。
ズィークイッドの場合、波間を漂うのが魚たちにとってはたまらないんでしょうかね。ちなみにこれ、投げてそのままほっといても釣れるんですよ。「ホットケ釣法」とか言われているようですが。
人間が想像がつかないようなルアーが意外と釣れたりするんでしょうね。人間の知恵なんて、所詮そんなもんです(^^)