もうこちらのサーフのド茶濁り,うねりはしばらく改善されそうに無いので、夜中から友人のたけっすぃ~と共に沼津遠征。前回の沼津遠征ではショアジギングだったが、今回は久々にワインドによる挑戦。
たけっすぃ~は芦ノ湖ワカサギマスターだが、ソルトゲームは苦労続き。休みが久々に自分と合ったので、今日は何としてでも釣果を出してあげたいと思い、まだ可能性の高い沼津遠征となったのである。
夜中2時近く、巨大堤防の現場に到着。
向かい風がモーレツに強く、うねりも大きい。こりゃぁやはり厳しいか・・・
タチウオワインド開始!
さっそくワインド開始。
セッティングはこんな感じ。
巨大堤防では5/8オンスをスタンダードとして使用。
ZZヘッドはフックが付属されていないので、別に用意する必要がある。タチウオの場合、#1を使用。フッキングの良好なものを選ぶのが良い。
最初はパールホワイトを使用。
タチウオは捕食がヘタクソなので、食いが渋いときはアシストフックは必須。タチウオではトレブルと同様、#1を使用。
夜間のタチウオワインドはこれが必須。タチウオは光るものにモーレツに反応するので。
タチウオは歯が鋭く、リーダーをスパッと切ってしまうため、ワイヤーリーダーも必須。ワインドにはクセのつきにくいしなやかなものがbetter。
ワインド釣法についてはまた後ほど。
1投目からのヒット!しかし・・・
1投目、着水後5カウントでの浅いレンジでいきなりHit!
えぇっ、マジかいな!
久々のタチウオのゴゴゴッ、たまにフッとバレてしまったかのように振舞うタチウオ独特の引きを味わいながら、ごぼう抜き。
70cm,指3本サイズのタチウオ。マナティカラーはパールホワイト。今までワインドで釣った中でも一番小さいサイズ。
それはさておき、いきなりの1投目からのヒット。
「たけっすぃ~、時合いは今だ!攻めろ!」
もしかして今日は調子良いか?俺も更に行くぜ!
シャクッ、シャクッ、シャクッ・・・
シャクッ、シャクッ、シャクッ・・・
・・・シャクッ、シャクッ、シャクッ・・・
・・・
えっ、終わり・・・?明るくなっちゃったよ・・・Σ(゚Д゚)
タチウオ、終了~っ。(;’∀’)
じゃぁ明るくなったからナブラ狙いのショアジグ行くぜ!でぇぃやぁ~っ!(ディーン元気)
・・・
・・・ナブラ・・・こない・・・オレ・・・悲しい・・・。
周りのカゴ釣り師達も釣れている様子はなく、6時ごろ、見込み無く撤退。タチウオも青物も殆ど釣れていなかったみたい。自分はたまたまタイミングよく釣れたんだな。
それにしてもここはゴミが凄いな・・・いまどき、まだ平気でゴミを置き去りにしている輩がまだまだいるんだなぁ・・・。
とりあえず自分は、今日の少ない釣果に感謝しながら、

引っ掛けたゴミと共に片手で持てるだけ持ち帰り。
“小さなことからコツコツと”(西川きよし)
沼津遠征恒例、締めはスマリング。
モーニングたぬき(茶そばバージョン)

たけっすぃ~、今回は残念だったが、これからこれから。また行こう。苦労して釣れたときの喜びは格別だよ。

ショアからのタチウオ、まだまだこれからですよ~っ!
コメント
こんにちは!
ワインドでタチウオ釣りたいです、マナティも3種類、ZZヘッドもしっかりと持っておりますよ。昨年は殆ど釣れませんでした、今年は釣れて欲しいです。
esu3goさん、こん○○は。
ワインドは釣った感が大きいので、私も大好きです。ラインスラックをしっかり出すことであまり疲れずにダートアクションをしっかり出せることがようやく分かってきました。
今はエギングタックルでやっていますが、できればワインド用ロッドと3000番のバイオマスターが欲しいなぁ・・・
あぁ、先立つものは少ないものの、物欲は尽きないですなぁ!
ゆたりなさん
タチウオおめでとうございます。
そろそろシーズンインということですかね。
私は、今年こそタチウオのお顔を拝めますよう、
気合いだけは今から入れておきます。
Jingasa
Jingasaさん、こん○○は。
まぁ私らしく、条件の悪いときに当たってしまいましたね。
条件さえ良ければ、数釣れるでしょう。
ワインドはやはりエギングタックルがベターですね。シャクリが楽。
またワインドについてはネタが無くなったらコメントしたいと思います。