ここしばらくはド茶濁り,うねり,浮遊ゴミでサーフのコンディションが悪かった。
昨日あたりからだいぶ良くなってきたこともあり、久々(2週間ぶりだが)にご近所根掛かりサーフへ。
なんか釣れそうな気がして、今日は3:00に朝練エントリー。
若干波があるかな。
それにしても寒い!海水のほうが暖かいくらい。雨もぽつりぽつり。
朝はアタリなし
最初はMJキャロにて底物狙いでランガンするもまったくアタリなし。
明るくなってもナブラは無く、いろいろ手を尽くしたが、まったくアタリなし。
結局最後までナブラは見られず、6:00撤収。
若干の濁りで波も若干高いものの、いい感じだったんだけどなぁ・・・
周りの釣り人もポツポツしかおらず。
そのままスライドで、夕方特打ち
朝は成果はなかったけど、海の状態としては悪くなかったので、そのままスライド特打ち。
16:00エントリー。MJキャロにて底物狙い。
今回はいつもと逆方向、根の厳しい方へランガン。
開始直後、小さいアタリがあったが、フッキングまで至らず。
何だったんだろ・・・?イシモチ?
その30分後、明確なHit!Σ(・ω・ノ)ノ!
でも小さそう・・・そのまま浜へズリ上げルト・・・
30cmのマゴチ・・・これまでのマゴチ最小記録。
ヒットルアーはミノーM,115番カラー。
これは流石に小さいので、リリース。
その後はわずかに青物のナブラが一瞬見えた程度で、アタリなし。
smallfishさんも17時近くにエントリーしたようだが、そちらもアタリなし。
結局、smallfishさんと共に18時頃撤収。
まぁ今回は小さいながらも釣れたので、自然の恵みに感謝しつつ・・・
片手に持てるだけ拾って持ち帰り。
“小さなことからコツコツと”(西川きよし)
なんかマゴチを釣るたびに着実にサイズダウンしているな・・・ここらで一発、ドヒャッと50オーバーいきたいところだが・・・
まぁ、オレの腕ではこんなもんでしょうかね!(;’∀’)