やって来ました!ご近所サーフではなく、キングサーフ(仮称)!
11時半エントリー。今日はデイゲームでも、風はさほど吹いておらず、波も小さい。これは絶好のコンディション!
以前からちょくちょく寄っていた場所だが、行くたびに岸際に切れ藻がガッツリ浮いていて、ほとんど釣りにならない状態が続いていた。覗いてみたら、思った通りのグッドコンディション。ちょっと仕事の合間の、ショートゲーム開始。
ココはご近所サーフと違って根が無いので、安心してボトムを攻めることができる。
ここ最近は、強風や切れ藻でほとんど釣りができなかったが、今回は久々にガッツリとショアスローにて広く攻める。
ショアスロージグとしては、最近のお気に入りであるジグパラスロー 30グラム。他のメジャークラフト製ジグは気に入らないのだが、これだけは秀逸。飛距離,コストパフォーマンス共に申し分ない。ヒラメタルに比べると、エビり率は高めだが。
ボトム付近を丁寧に這うようにシャクリ続けると・・・おっ、さっそくHit!
巻いていると・・・あらっ、エビっただけか???軽いが・・・
波打ち際へ来ると、横へ走る・・・魚だ!なんだ?
難なくズリ上げてみると・・・
なんと、こんな真昼間に小ワカシ。底付近を回っているのか?
その後も底付近でアタリ。ちょっと大きめだったが、これはバラシ。ワカシのちょっと大きいのかか?
今度は更に沖を攻めるため、得意のヒラメタル40グラム リアタコベイト使用にて。もとはピンクカラーだったが、使い込みすぎて、もう完全にハゲッハゲ。ボトムから3回巻きジャクリしてボトムをとる。根が無いところなので、安心してボトムをとることができる。
しばらくすると、フォール時にアタリ!
これも小さい・・・やはりワカシだろうな・・・
これも難なくズリ上げると・・・
ブリブリ暴れるが、これも小ワカシ。ハゲッハゲのヒラメタルでの釣果。
河口近くまでランガンしていると、沖に向かって良さげな潮目が見られる。キャストをすると、例の如く、ラインに切れ藻が頻繁にこびりつくので、また元の場所へランガンで戻っていくが、ワカシの回遊も一時だったのか?その後はアタリ無し。
サクッと探って、ハイ、終了。12時半撤収。
ロッド : ’15 エクスセンス S1000MHR (シマノ)
リール : ’17ツインパワーXD 4000XG (シマノ)
メインライン : アーマードF+Pro 1.0号(デュエル)
リーダー : シーガー リアルFX 4.0号 (クレハ)
ようやくツインパワーXDで初の魚が釣れたが・・・小ワカシ(;^_^A
まぁ、真昼間の短時間で釣れたので、これはコレで良しとしましょうかね!
「小さいものからチョボチョボと」の先には、「大きい獲物がガッツリと」が待っていることを期待して!
※ショアスロー関連記事はこちら!
コメント
こんにちわ。
1時間でこの釣果はいいですね♪ しかも真っ昼間に。 マヅメじゃなくても、タイミングさえ合えば釣れるもんなんですね。
ケイテッカーさん、いつもコメントありがとうございます!
所詮、魚が回ってくれば、こんなもんです。サーフの場合、よほどの魚の溜まり場でない限り、「サクッと探ってサクッと帰る」これが一番効率よい攻め方だと思いますね!