今回は本ブログの中でも既にお馴染み、オレ的ルアーシリーズ:MJリグ。
MJリグに関しては過去に何度も掲載しているので、下記の過去ログもご参照あれ。
時系列に記事を見直すと、これもショアスロー同様、MJリグでも過去にいろんな検討,修正がなされたことが分かる↓
2013.10.06 朝練:素晴らしきかな、MJリグ(^^)
2014.03.10 MJリグ
2014.07.25 ぼくがジグヘッドをやめた理由
2015.04.25 朝練:MJリグのフックセッティング
2015.10.20 MJリグ : オレ的フックセッティング
MJリグによるサーフで初めてのヒットは、AXヘッド+パワーシャッド5インチだったけど・・・
サーフでのルアーフィッシングを始めた頃、なにも情報が無かったので、とりあえず使ってみたAXヘッド+パワーシャッド5インチで、初めてのマゴチを釣り上げることができた。
しかし・・・ジグヘッド+ワームは、とにかくキャスト時にクルクル回るし、飛距離が出ないので、素人ながらにイライラしていた。
「まぁ、ジグヘッド+ワームなら、こんなもんかな・・・」とは半ば諦めてはいたのだが・・・
柏木オリジナルの「ヒラメDS」リグ
そんな中に見つけたのが、柏木オリジナルのヒラメDSリグ。
ご近所サーフでは、MJキャロ仕様で使用しており、ジグヘッドとはちと違うが、扱いやすさと遠投性能で、ワームのリグに関しては、その後これしか使ってこなかったし、実際にしっかりと釣果も出せた。
しかし、やはりリグるのに捨糸を用意せねばならず、他のルアーとローテーションするにはちょっと面倒ではあった。とはいえ、現在もDS,MJキャロに切り替えられるよう、シンカーと捨て糸は常にボックスの中に入っているけどね。
そんな中、2014年にバージョンアップしたのが、MJリグ。
MJリグ:ヒラメDSリグからの大幅バージョンアップ
これはMJリグの核となるマルチジョイント。写真上が最新バージョンのSMJ(スーパーマルチジョイント)。
MJリグの核となるマルチジョイントでいろんなリグができるわけだが、メインはマッキンリグや直リグに近い仕様。正直、MJリグの特長については、ほとんど過去の記事に書き尽くしたので、詳細については割愛する。
MJリグも2年程使っているが、これでシーバス,マゴチ,ホウボウ,カサゴ,キジハタの五目達成・・・MJリグでボトムを探ることが多いためか、タコにも反応が良い。
実はヒラメは未だ釣れていないのだがね
MJリグ 最大の魅力は”飛距離”!
このMJリグ、なにしろ安定した飛行姿勢と、ワームリグでは信じられないくらいの飛距離が凄い!
特に、28グラムのタングステンジグなんかを組み合わせた時なんて、ワームリグなのに90メートルくらいはぶっ飛ぶ!既存のワームリグでそこまで飛ばせるものはまず無いだろう。
おそらく、シンカーが固定されていないために、キャスト時にシンカーが優先的に推進方向へ移動するから、クルクル回らずに飛行姿勢が安定しているが故に、飛距離が出るんだろうね。
一方、巷ではタングステン仕様のジグヘッドが使われているが・・・1個で千円とな!・・・アホか!根掛かり最強のご近所サーフで使ったら、いくらあっても足りねーよ!
それに、ジグヘッド形状だったら、どーしてもキャスト時にクルクル回っちゃうだろ!多少構造的に工夫しているようだが、それが解決されなければ、オレ的にはボツ!
汎用性の高さやコストパフォーマンスから見ても、オレ的にはMJリグだけで充分なんㇲけど!
MJリグに使用しているワームは、エコギアのパワーシャッド4インチがメイン。更に飛距離が必要なときには、ピンテールワームのミノーMも使用。
他の素材の更に柔かいワームも使ったことはあるが、ご近所のジャリ浜サーフで使用するには耐久性に欠けるものがほとんどなので、結局はパワーシャッドに落ち着いている。
いずれにしても、MJリグがどれだけ普及しているのか知らないけど、ワームによるリグでこれだけの飛行姿勢の安定感,ジグに匹敵する飛距離を出せるという事実がもっと評価されるべきと思うんだけど・・・分かっているのかね?
強風,波足が長い時に、ワームなんて使おうと思うかね?MJリグならば、普通にジグ投げたいところでも、ワーム使えちゃうんだよ!これって凄いことなのよ、MJリグが出る前は、「ワームリグは飛距離が出ない」というのがこれまでの常識だったわけだから。
有名アングラーの言う「間違いない!」とか「開発に〇年を費やした!」なんて、胡散臭いのが多くって~ね、実際使ったら、「は?なにコレ?」的な!意外と多いんだよね、釣具に関しては。
多勢の評判より、もっと自分の感性を信じていいと思うのよね。
そんなオレが納得したMJリグ、今後も使い続けていきますよ!
※MJリグ関連記事はこちら!
コメント
ありゃりゃ こんなにもコマーシャルして頂いて(笑)、ありがとうございます!
私もね~ 釣り場が西湘でなかったらMJは出来てなかったし、作ろうとも思わなかったでしょうね~~
キツイ根掛りの多発するこの場所だから、しょうがなく(笑、)必然性で根掛かり回避について工夫せざるおえなかった。。。(苦笑)
かといって遠投性能、ワーム素材の持つ柔軟性、弾力性からくる泳ぎ&動きは極力殺したくないですし。
MJリグのメリットは、半年位使い比べて、ロスト比較しないと、解りづらいかもしれませんね~
思うに、あのオモリの位置が釣果の邪魔をするんじゃないか???と、思っている人が多いかも?
水中では真下に来るけど、キャスト前にはフックの邪魔をするんじゃ?というような位置にありますからね~
そう言えば、面白い試作がありますので、近くに来たら連絡下さいね~ モニターで使ってみてくださいまし。ええ感じなのです、泳ぎ方が。
それでは、どうも有難うございました~ m(_ _)m
MJリグ屋さん、直々にコメントありがとうございます!
MJリグ屋さんの本位とは多少違うかもしれませんが、生意気にも私なりに評価させていただきました。
試作品、是非とも試したいのですが、3月復帰後、何気に行けてないんですよね・・・適当なときにご連絡しますので、またいろいろお話ししましょう!