サンバが近づいているため、予定している沼津遠征が危ういか?
まずは近くの様子を確認するため、3時過ぎにご近所サーフへ偵察。3時現在でサンバの影響はさほど見られず、良好に見える。
これならば何とか大丈夫でしょ!そのままいきましょ、ご近所朝練!
まずはフラット狙いのMJキャロにて、いつもの方向へランガン。いつもながらしばらくはアタリなし・・・明るくなってからも変わらず。
すると5時半頃、細かいアタリがあるが・・・しかし乗らない・・・
リグを上げてみると・・・
妙なかじり痕。
最近はだいたいこんなのばっか。コレって一昨日のと同じなのか?フグなのか???
その後、MJキャロではアタりなし。フラットは居ないのか?
ショアジギングへ切り替え後・・・なんだコレ?
ナブラは見られないのだが、なんとなしに魚ッ気は感じる。
この「なんとなしに」の直感が正しいのか?まずは確認のために軽めのスメルト20g,シラスカラーにて攻めてみる。
しばらくすると、表層近くでカツンとhit!
最初はゴミでも引っ掛けたかと思ったが、明らかに魚の引きを感じる。
また小さいワカシかと思ってズリ上げると・・・
あらっ・・・?
???
なにコレ???
ずいぶんとちっさいが?コレって・・・メッキの変種か何か?なんだ???
妙な模様もあるし、何だろ?こんな魚、見たことないが・・・毒でも持ってるのかな?
途中でsmallfishさんと合流、一旦タックルを片付けた後にナブラが出、再度タックルを出し挑んだが、すぐにナブラは消え、そのまま終了。
ナゾを残したまま、7時近くに撤収。
取りあえず、「なんとなしに」の直感は合っていたようだが・・・あの魚は一体何なんだ?更に大きくなるものなのか?
あの魚はレアものなのか?どういった魚なのか?
ご存知の方、情報提供を募る!
【追記】
この魚、「アイブリ」という魚だそうです。南方系の魚だそうで。情報をいただいたどかじゃさん、ありがとうございました!!(^^)!
ネットで検索してみると、体長40センチくらいにまでは成長するみたい。
「アイブリ」という呼び名は、神奈川県江ノ島で言われているらしい。由来は、「ブリに似て、ブリではない」という、中間的なものらしいが・・・そんなにブリには似ていないと思うがね。
そんなに採れるものではないので、商品価値は低いらしいが、身質はサワラ等に似て、白身で美味しいらしい。
そこそこのサイズのアイブリが釣れたら、お持ち帰りして食してみることをおススメします!( ^ω^ )
コメント
こんにちは!
朝一サーフはけっこう涼しくなってきましたね!
レアな魚をキャッチですね!
おそらく、アイブリではないでしょうか?
つい最近、伊東でも釣れたそうです。
南方の魚が釣れるような海に変化しているのでしょうね!
どかじゃさん、こん○○は!
コメント、ありがとうございます!
アイブリ・・・まじっすか!
型はともかく、今回はこのレアな感動を味わうことにしましょうかね!
どかじゃさんの最近の釣果のカンパチは凄かったですね、おめでとうございます。
どかじゃさんのBigな釣果にはまだまだ及びませんが、
私も楽しみながら目指していきたいと思います。
せめてゆたゆたがもう少し大きくなれば磯ショアジギもやりたいんですがね・・・。
まずは今晩、近くでウナギング、トライしていきます!