さぁ、いつも、いつの時でも、考える事は釣りの事ばかり。
サーフ専用のエギ?
そんなんで、暇なときにインターネットで釣りネタを検索していると、なんと、こんなものを発見。
サーフエギング専用のエギ。
その名も百海(どうみ)サーフ。
サーフエギング用に開発されたエギというのも興味深いが、ズル引きややわやわダートでもアピール可能というのも魅力的。
ただ巻き中心で、シーバスタックルでも対応
動画では、タダ巻きでS字に泳いでいる。
おそらく、ファット形状にすることで水の抵抗を増やしているのと、ラインアイがバイブレーションのように上側に付けていることで、S時に泳ぐのだろうね。
これならばオレの持っている10fシーバスロッドでもギリギリエギングできるだろうから、遠投重視のシーバスタックル1タックルでシーバス,青物,フラット,アオリとすべて網羅できそう。
したがって、コレまで以上に攻める範囲が広がりそう。
水中姿勢が尻上がり
また、着底時の水中姿勢が尻上がりなのにも注目。
ご近所サーフでエギングすると、砂利でエギがボロボロになっちゃう。
見た目がボロボロ程度ならまだいいんだけど、カンナの先まで砂利に当たって丸まってしまう。
こうなると、カンナの先をシャープに伸ばすのはちと厳しいのよね。
百海サーフの着底姿勢なら、カンナへの影響も防げるだろうし、根掛かりも大幅に回避できそう。
これならば、玉砂利サーフでもエギが長持ちするだろうし。
百海サーフでサーフにアオリイカを狙い撃ち!
サーフエギングって、釣れるサイズが大きい上、釣れる時は連発することが多い。
ただし、玉砂利等によってエギの消耗が激しいことと、波によってラインやエギがもまれやすくなるので、凪の時限定の釣りになってしまうのが難点なのよね。
いずれにせよ、この百海サーフを使うことで、サーフエギングがどう変わっていくのか?
百海サーフがサーフエギングのスタンダードとなりうるのか?
まずは試しに使ってみたい。
ナチュラムや近くの釣具店で発売されたら、3つくらい買って試してみよう。
コメント
こんばんは!
サーフエギング用エギなるものがあるのは知りませんでした、サーフ用のエギが必要かな~?普通のエギで十分だと思いますがね。
esu3goさん、こん○○は!
私もそう思います、エギなんて何だって釣れるだろうよってね。
ただこれ、カンナが真上に向くので砂利にぶつかりにくそうなのと、根掛かりが少なそうなので、結構長持ちするかなと思っています。
こちらのサーフはカンナの先もひん曲がって、エギがすぐボロボロになってしまいます。
持ちが良ければ、余計な出費が少なくて済むので。
これだけは使ってみなければ分からないので、
使ってみたら報告しますね!