ギアラボのマイクロフリップ。
【過去の記事】
・2016.07.12 マイクロフリップ(35g)の実力は如何に?
・2016.08.10 マイクロフリップ35g 結局はどうよ?
・2016.09.18 マイクロフリップ35g ショア攻めでの評価
マイクロフリップのインプレは、以前述べた通り。マイクロフリップはタングステン製なので、多少の早巻きをしたところで、ハッキリ言ってアクションはほとんどしない。まぁ、正直言って、ジグというよりも、単に「タングステンのおもり」と思った方がよさそうだ。
誤解の無いように言っておくが、だからといって釣れない訳ではない。泳がなくたって、釣れるものは釣れる。ホタルイカルアーでお馴染みのズィークイッドのように、「泳がない」アクションというのもあるわけだ・・・分かるかな?
とはいえ、このマイクロフリップについては、とりあえず「遠くへ飛ばして 早く深く沈める」ためのツールとして考えた方が良さそうだ。
ポラジックフィルム
それよりも、食わせるためのポイントは、ここにあると思っている↓
付属のアシストフックにある、ポラジックフィルム。
マイクロフリップ用のアシストフックのセット(2本入り)。これで700円近くするとな!高い!
このアシストフックに付いている「ポラジックフィルム」とやら。ギアラボHP内では、「ポラジックフィルム」と言ってたり、「マジョーラフィルム」と言ってたり・・・どっちやねん?( ゚Д゚)=3
いずれにせよ、確かに光にもよく反射して、アピール力はかなりのものだと思う。このフィルムがマイクロフリップのバイトマーカーになっていることは間違いないだろう。
でもこのポラジックフィルム・・・メーカーが言っているような特殊なフィルムなのか?このフィルム、どこだか身近で見たことがある気がしたのだが・・・あった!
ハイこれっ!1メートルで50円なり。幅5mmしかなく、もう少し幅広のが欲しかったが・・・でも、フィルムの張りは充分。お店でもう残りが少なかったので、ドラムごと数十センチおまけしてもらった(^^)
この手のフィルム、お弁当に使う紙皿でも注文できたが、小ロット受注は無理だったので、まずはこれでやってみっか!これだけあれば、結構な数は作れるし。もっと大きな包装用フィルムもあるはずだから、もし興味がある方は探してみてね!
更には、ケイムラ玉は・・・
これで良いべ!15個入りで216円なり。こんなもんは、どの釣具屋にも売ってるし。
これだけあれば、あのマイクロフリップと同じアシストフックが作れるべ!
さぁ、準備は整った。これで今年のショアジギングは爆釣間違いなし!
ちなみに、未だ釣りには行けていない・・・どうなるのか、オレ!
コメント
はじめまして。
自分も、ポラジックフィルムでサビキ自作したりしてます。
5mm幅のロールはとても魅力です(笑)
よろしければ、商品名教えてもらえると嬉しいです。
または、どこの売り場で手に入るか教えてもらえると嬉しいです。
canalさん、アホアホブログへようこそ!
商品名ですが、一応、ロールに書いてあるのを記載します。アメリカで製造されたもののようですね。
BERWICK(←おそらく、メーカー名)
All Occasion(←おそらく、商品名)
ラッピング用品や食品トレーを専門で売っているお店で買いました。「パッケージプラザ」というお店で、フランチャイズ展開しているみたいですね。インターネットで容易に検索できますので、探してみてください。
ありがとうございます。探してみます。
ポラジックフィルムでサビキ作ってますが、魚皮と遜色なくフィッシュイーターやアジが釣れます。小さめのカタクチイワシがベイトの時は有効でした。
canalさん、コメントありがとうございます!
このフィルム、他にお弁当のおかずを入れる紙トレーにもあるのですが、取り寄せにすると1ロットが多すぎるので、5,000円くらいしちゃうんですよね。多分、パッケージプラザなら、在庫があると思うので、ロールのやつで在庫があるのなら、計り売りしてくれるはずですよ。
是非とも頑張って釣っちゃってください!