うぉりぃゃ~~~っ!(ノ #゚Д゚)ノ フンガーッ!
あったまきたぞ、コノヤローッ!!
オレだってな~っ、普段はへなちょこだけど、キレるときはキレるんだよ~っ、コノヤローッ!! ジーク・ジオン! ( / ゚Д゚) ジーク・ジオン!
そんな時、ウチの嫁は・・・
「どうせ寝れないから、釣り行っちゃうんでしょ~っ?」
・・・よくご存知で! (^^;)
そうなのよ。そんで来ちゃいました、例のチヌ場へ。
いやぁ、右脳はあったまきていたけど、左脳はどんな釣りをしようか、迷っていたのよね~っ。今回は久々に、エギングタックルを片手に、いろんなことを節操無くやっちゃおうかなと。
【釣りあるある】
いろんなことを欲張っていると、たいてい釣れない・・・( ゚Д゚;)ハッ!
まずは久々のワインドにて。あわよくばタチウオ,シーバス、明るくなってからは型の良いシイラ狙い。
・・・こちらは全くもって反応なし・・・。
次は、軽いジグにてショアジギ、青物狙い。
すぐにペンペンクラスのシイラが2回ヒットしたが、いずれもバビョ~ン,バビョ~ンと跳ねながら足元でバラシ・・・。ありゃっ、エギングロッド故のバラシなのか・・・?
更にその後は、ハタゲー。
今回はマイクロワインドではなく、良型狙いでバグアンツによるテキサスリグにてボトムノッキング。これは意外にも、無反応・・・。
それなら・・・と、ライトタックルに持ち替えてのマイクロワインドへ。根掛かりを恐れてステイを短めにワインドアクションをとるが、これもアタリなし・・・。
アタリがないので、今度はワームを以前に仕入れた「タダマクィーン」(フラッターベイツ)に換えて、改めてボトムステイを長めのボトムチョンチョンにて攻める。
するとすぐに・・・
2連続ヒット、いずれも20cm未満のオオモンハタ。その後も更に大きい、20cm超のオオモンハタを追加(写真は無し)。
このオオモンハタの口から、消化しかかったハゼが飛び出した
ということは・・・
ここのオオモンハタは、完全にハゼをベイトとしているわけだな! (゚0゚;)ナルホド・・・
だからこれまでも、ボトムステイ時にヒットしていたわけだな! (゚0゚;))オォ、ナットク!
活性の高いときは、ワインドアクションで誘ってのボトムステイ。活性の低いときは、ひたすらボトムチョンチョンで長めのボトムステイ。
・・・こんなかんじでこの時期のオオモンハタゲー、イケそうだ!
型はショボショボだけど、こういった楽しみ方もできるよね。
あと、今回使用したタダマクィーンのインプレも少し。
さすがにフラッターの松本さんが開発に携わった経緯もあって、食いはバッチリ!縦にスリットが入っているため、適当な大きさにちぎって調整しやすい。
タダマクィーン他、「タダマ・・・」シリーズ開発の経緯を、松本さん直々に説明した動画はこちら。
ただ、素材が柔らかすぎて、ワインドのような強めのアクションやちょっとのバイトでフックからすぐにズレてしまうのと、バイトの度にズタズタにちぎれるため、餌並みに付け替えなければならないのが難点。
とはいえ、この柔らかさ故の魅力的な動きが最大の武器なんでしょうなぁ。
さて、来週は富山遠征。同じハタゲーでも、「キジ」ハタゲー、いってみようか!
(余談)
今朝、突然に金魚の「きんくん」が息を引き取りました・・・
「おとうさん」の設定だっただけに、少々複雑な気分・・・。
コメント
お!ハタゲーメソッドの完成ですね(@^▽^@)ニコッ
これで富山遠征も間違いなし?で楽しんでください♪
釣りあるある・・・
装備が少ないときに限って狙ってない魚が沸きます(-ω-ll)
それにしてもシーバスにチヌ、青物が狙える場所って・・・
そんな場所へ行ってみたいε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
あいすさん、こん○○は!
富山のハタゲーはまたパターンが違ってくると思いますが、
こういうのを探るのも楽しいですよね。
まぁ、シーバス,チヌ,青物が狙えるといっても、そんなに釣ったことないですがね!(^^;)
「いつかは釣れるでしょう」・・・的な感じかな!
オオモンハタ極まってきましたねー
遠征で良型キジハタ上げたらハタ釣リスト認定確定ですよ!頑張ってください!
きんくん残念です、お父さんポジションは色んな意味で弱いんですよね…
どうせ寝れないからとか言って釣りにいくんでしょ?←ジェントルもよく言われます(笑)
ジェントル師匠!
今度からハタゲーのスペシャリストのことを「ハタリスト」と命名しました。
流行るかな?
金魚ネタですが、実はブログ更新後、きんちゃんも続けて息を引き取りました・・・(-_-;)
その直後から現在まで、孫のきんきんが挙動不審に陥っています。
きんきんの行く末は如何に?