いやぁ、昨日は富山では記録的な雷雨。移動中も途中から、豪雨,雷がホント、凄かった・・・こりゃぁ富山で釣り出来るのか?
・・・ということで、とうとうやってきました!富山遠征!
さすがにこの雨の中、早速夜から・・・というわけにはいかず、まずはしっかりと就寝。
今朝まで雨が降っていたが、8時ごろから止んで、9時過ぎてから様子見を兼ねて、嫁実家からのご近所漁港にてライトタックルによるショート釣行。
さすがに昨日からの雨により、漁港内も激濁り。
まずはマイクロワインドで様子を見る。
最初はアジでもいるかと思い、表層をマイクロワインド。しかし、これは反応なし。
濁りの中でも、サヨリやカマスらしきベイトはそれなりにいるように見える。
そこでマイクロボトムワインドにて、底を集中して攻めると、Hit!
うぉ~っ、なになに?なんでやんすか~っ?
抜き上げたものは・・・
シャキーン!おひさしブリーフ、20cm未満ではあるがキジハタ。完全マズメ外しのタイミングでのヒット。
前日、JSYからの情報で、だいぶキジハタは数,型共に厳しくなってきたということを聞いていたので、この時間帯からのヒットにちょっと嬉しい。
マイクロワインドのワームでは型が小さいので、もう少し大きな型を期待して、ワームサイズを大きくした「タダマクィーン」(フラッターベイツ)に付け替えての、ボトムチョンチョンにて攻める。
すると・・・更に大きいアタリ、Hit!
おぉ、これはライトタックルでやると強い引き!これはもう少し大きいか?
一気に引き抜いて・・・ハイッ・・・
またきたブリーフ(←意味不明)、今度は25cmのキジハタ。ちょっと気軽に1時間のみの釣行で、上々の結果!
漁港内でも、マイクロワインドだとけっこう反応してくれる魚が多いので、非常に楽しい。やはり、ワインドの効果は絶大。濁りの中でも目立つ動きなので、透明度が低い時でも魚を探すことができる。
いずれにせよ、この濁り,この時間でベイトもそれなりにいる・・・ということは?結構期待できるかも!
・・・当然、夜、狙っていきますよ!
(追記)
アメリカ横断ウルトラクイズ
もんだい!(チャーラン!)
さてこれは、なんでしょう~かっ? (福留アナ)

チッチッチッチッ・・・・・・
とやまへ行きたいか~っ! ( ゚Д゚)/ オーッ!
ボーズが怖くないか~っ! (;゚Д゚)ノ ソレハチョット・・・
つづく
コメント
やっと来ましたか富山遠征。まずまずの結果かな。
bmwk100さん、こん○○は!
いやぁ、まずまずの結果かと思ったけど、コケちゃった・・・
今回、厳しい予感が・・・
今後に期待!