さてさて、ようやく年末年始の休みに入り、昨日より家族で嫁の実家のある富山へ。富山へ行くまでに渋滞はなかったけど、強風,積雪の悪天候を経由。
途中のSAで、撮影↓
りなりな姫(しもぶくれに見える・・・)。
ゆたゆた将軍(手が見えてるし・・・)。
富山に付いたら、案の定、銀世界。
富山では、りなりな,ゆたゆたが楽しみにしていた雪遊びを楽しむ。
この時期、富山遠征では、これが楽しみだったんだよね。
さて、肝心の釣り。まずは初日。
今日は様子見で、嫁のご近所漁港内で時間の合間に、ライトタックルでちょろっと探ってみる。
例年このタイミングでは悪天候と海が荒れてほとんど釣りにならないんだが、まぁなんとかできそう。
3グラムのジグヘッド+ワームにて、探り開始。
ガルプで頻繁にアタリはあるが、なかなかフッキングまで至らない・・・。しかも底付近。
活性が低いのか?ジグヘッドが重すぎるためにフッキングまで至らないのか・・・1.5グラムへ変更。
それでもなかなかフッキングまで至らないことが多いが・・・
最大で15センチ、平均10センチのアジを数匹。まぁ、港内ではこんなもんでしょ。
翌日の夜。
ウネリはさほど大きくないにしても、テトラに乗って外海での釣りは危ないので、メバルは早々に諦め、またしても嫁の実家のご近所漁港へ。
0時頃エントリー。常夜灯周りを中心に攻める。
・・・なんか常夜灯下に、大きな魚が見える・・・明らかにボラではない、フッコか?しかも所々でライズが見える!
昼間と同様、ジグヘッドによるライトタックルにて攻めることに。
まぁ、アジはいるようだから、まずはこれで。アソートパックは、異なる色が1パックに入って、いいよね。他のメーカーもこういうのを出してくれればいいのに。
やはり底付近で小さいアタリが頻繁にあるが、その主は・・・
小アジ・・・こんなん小さいやつだから、なかなかフッキングしないんだね・・・
小アジの猛攻の中、大きいのがHit! Σ(・ω・ノ)ノ!
おっ、ドラグが鳴る!フッコか?でも、エラ洗いがない・・・?
取り込みは・・・あっ、タモがない!しかもラインはフロロ3ポンド,メバルロッド・・・ちょっと重すぎて抜き上げられない! Σ(゚Д゚)
バラシ覚悟でフロロラインを持って抜き上げ。大きい魚の正体は・・・
・・・・
・・・・
・・・ウグイ、45cm。あぁ、フッコじゃなかったのね・・・。
さらに連発、ドン!
40cmウグイ。今度はメバルロッドでそのまま抜き上げ。
その後は寒いので、1時半頃撤収。
ウグイではあったが、釣りものがあまりない中、充分引きを楽しむことができました。
さて、今度はショアジギングでイナダ,サゴシでも狙えるかな?
(つづく)
コメント
おおっ!
早速釣っていますね!
ご近所サーフのパトロール(決して釣りではないです)は明後日あたりに
しようと思っています。
結果は報告しますね(^o^)v
smallfishさん、ご無沙汰です!
釣ってるといっても、小アジですが・・・
でも、思ったほど天候は悪くないので、可能であればショアジギングでサゴシ,イナダを狙おうかと目論んでいます。
メバル,ヤリイカは・・・まだまだ厳しいかな?
パトロール・・・防寒対策はバッチリでお願いします。
もうね、釣れる気しませんもん・・・釣る人は釣っているようですが。
とはいえ、なんとかフラット一本、お願いしますよ!