前日釣行の反省を踏まえ、今度は深場の一発狙いを目論み、別の場所へ。
深場なら、大型のキジハタがいるのではないか?
いつものようにりなりなやゆたゆたを寝かせたら、自分も寝ちゃった!
15日、ちょっと遅めの3時頃エントリー。
オレ様の不手際で、タモを忘れてしまったこともあり、以下の条件の場所を選択:
1.足場が高くなく、大型が掛かっても根性でのズリ上げ可能な場所
→ ロッドもラインもガッチリ、強引にやり取りできる強度重視のセッティング
2.沖テトラがあまり無く、比較的ランガン可能な場所
→ 富山サーフは沖テトラが張り巡らされているので、できるだけそこは避けたい
3.足場がしっかりしており、安全な場所
→ 富山はデカテトラが多く、足場の悪いところが多いので、安全重視
4.人気の場所は避ける
→ 単に人混みが嫌いなだけw
チョイスした場所は、近場に沖テトラがあるが、ランガンできるスペースも充分あり、適度に流れ込みがあるところ。MJリグ6号シンカー一本で、まずは底の状態を探ってみる。
岸から20mまでは浅いゴロタ場、30~40mはゴロタ場の急激なブレイク。その先は6号シンカーで着底まで15~20カウントという、ドン深砂地。ウィードは点在しているが、前日の場所ほど多くはない。
丁寧に探ったが、これまた予想外、全くのPNB・・・。
浅場をズィークイッドで探るが、これまたPNB・・・
明るくなるまで探ったが、全く反応が無かったため、メジャーな場所である漁港へ移動。
ここも水深が深く、6号シンカーで着底まで15~20カウントくらい。しかし、岸際は沈みテトラが多いため、根掛かり必至な場所。
MJリグで全然根掛かりしないので、余裕ぶっこいてショアスローに切り替えたら一投目で着底一発根掛かりロスト・・・。
心折れ、1時間もしないで撤収・・・。
あぁ、一発狙い、完全にスカった・・・反応すらないなんて。
単に深くても、シモリやテトラ等の障害物が無いと、キジハタは居ないのか?そうなると、やはり足場の悪いテトラ帯で釣りをするしかないのか・・・
この場所は以前にも来たことがあるが、ここで魚が釣れた試しがない。深い場所だけど、魚が回遊してこないのかな?居付きはいないにしても、回遊さえあればなんとか釣ることはできそうなものだが。
これから天気が悪くなる予想、泣きの一回を期待したいが、可能か?
(もうちょっとつづく)
コメント
こんにちは!
色々と頑張っておられますね、ズィークイッドは懐かしいですよ。次は頑張ってデカイ奴を釣り上げてください。
esu3goさん、こん○○は!
ズィークイッドは、イカパターンに限らず、優秀なシンペンとして普通に釣れますね。
ただ、地元サーフで使うには軽すぎるので、べた凪の条件でないと使う気になりませんね。
アオリイカの新子がいる今の時期に使ってみてください!