昨日はご近所サーフ、今日は・・・やって来ました!ドン深サーフ!
先日の夢よ、もう一度!3時半エントリー。前回よりも波は無いが、暗いうちから北東からのイヤーな風がミョーに気になる。
暗いうちにまたタチウオ狙いで探ってみたが、いつもの如く反応なし。
明るくなるにつれて、周りに常連さんたちもサーフへ続々とエントリー。
風は明るくなったら止んで、さぁて、ここから前回みたいにガッツリ釣れちゃうのかな?
ホントに前と同じサーフなの?
・・・
・・・
あらっ・・・ぜんぜんアタらないんスけど・・・( ゚Д゚;)
周りもシッラーーーーっと全く反応が無い。前回の大爆釣がウソのよう・・・ホントに前と同じサーフなの?
ジグを投げてシャカシャカ、投げてシャカシャカ・・・だーれも釣れてないんスけど。
完全に明るくなり、5時を過ぎても誰にも全く反応なし・・・と思ったら、向こうでなんか釣れている! Σ(゚Д゚)
ズリ上げた魚が遠くでよく見えないが、常連の会話に聞き耳を立てると、どうやらマルソーダが釣れた模様。
よーっしゃ!ようやく回遊が来たか!とジグをひたすら投げたが・・・アラッ、反応ないんスけど・・・( ゚Д゚;)
ようやくメタルマルの本領発揮か?
層を変えたり、アクションを変えたり、サイズを変えたり・・・いろいろ試したが、全く反応が無い。魚がいないのか?
そこで、ちょっと目先を変えて、メタルマルを投げてみる。
実は昨年からメタルマルに注目してきたのは、小さいコロラドブレードがソーダガツオに効果があるのではと考えていたため。特にコマセやシラスを偏食してジグに食いつかない時に、リアクション効果が高いのではと踏んでいたのだ。
キャストは・・・全然問題なくスカッと飛んでいく。
フリーフォールで落としても、ぜーんぜんエビることがないんだよなぁ・・・このトラブルレス加減がメタルマルのスゴ・・・アラッ?ラインが妙に出ていくな・・・
ってこれ、ヒットじゃん!フォール中のHit!!Σ(・ω・ノ)ノ!
これは・・・結構突っ込むような引き!サバか?さっき向こうで釣ってたソーダか?遠くだアタったので、やり取りがタノシ~~ッ!
強引にズリ上げると~~・・・
40センチ超の良型のマルソーダ。魚体がキレイ!
その場で捌いたら、腹の中は10センチ程のカタクチが入っていた。
ジグで周りが釣れていない中、メタルマルが効いたのか?たまたま回遊した群れに当たっただけなのか?
<使用タックル>
ロッド : クロステージ CRK-1002M (メジャークラフト)
リール : ’11バイオマスター4000HG (シマノ)
メインライン : アーマードF+Pro 1.0号(デュエル)
リーダー : バリバス コンパクトショックリーダー ナイロン 20lb (モーリス)
その後は周りもアタリすら無し。カゴ釣り師にソーダが釣れたのを2回見たのみ。
すぐに諦め、6時半撤収。
周りが全然釣れてない中、良型のマルソーダが釣れたので、これはこれで満足。
実はソーダガツオって、ルアーで釣るのはなかなか難しいのよね。特にカゴ釣り師が近くにいて、コマセで寄っちゃっている時のソーダガツオをジグで釣るのは至難の業。
今回釣ったマルソーダは、塩ウズワにしてお茶漬けでいただきます。
撤収後はいつもの・・・

スマルモーニングにて。
それにしても、シラーっとしたサーフだったねぇ・・・

また来るぜ!そこんとこ、ヨロシク!
コメント
塩ウズワとは・・・?
ソーダカツオ、震災前に仙台港でよく釣れました。
ヒラソーダは、刺身で食っても大丈夫。
マルソーダは、当たるから食っちゃダメと地元の人に言われました。
でも・・・見分けがつかない。
ゆたなりなさんは、見分けつくのでしょうか?
ブースカさん、こん〇〇は!
こちらでは、マルソーダのことをウズワ,ヒラソーダをシブワと呼びます。塩ウズワとは、塩漬けしたマルソーダのことです。
確かにマルソーダは血合が多く、血合に有毒な物質があるので、生で食べるとアタると言われています。ヒラは血合が少ないですね。
見分けは、魚体の真ん中にある模様で見分けます。
あと、単純に見た目が丸っこいのはマル、平たいのはヒラでも見分けがつきます。
また後日、記事にでもしましょうかね!
やっぱりメタルマルは強いですね!
私の地元はソウダが回遊してくる時期があり、カゴでもルアーでも入れ食い状態になります。
あまりに釣れるので、食べる分だけキープして終了です。
ところで“塩ウズワ”ってどんな調理方ですか?
ソウダの調理方をあまり知らないので、教えてほしいです!
半蔵さん、こん〇〇は!
ソーダはルアーに食ってくれる時はいいのですが、ナブラが立ってもルアーに見向きもせず、ツノやカゴ釣りだけに釣れてくるときが厄介です。
塩ウズワは、三枚におろしたソーダをたっぷり塩漬けにして数日間置くだけのものです。
食べるときは塩を洗い流してから焼くだけといったものです。万人ウケしませんが、塩辛旨いので、おつまみや茶漬けにすると最高で、昔からこちらの漁師の間ではよく食べられていたものです。
近いうちに記事にします。