スタート直後、いきなりコケてしまった・・・(´Д`)ハァ…
谷口浩美は20km過ぎの給水所でコケてしまったが、オレの場合、スタート直前にコケてしまって、スタートすらできていない状態と言っても良いだろう。
時間的,体力的にも、夜通し釣行はあと一回が限度だろう。さぁ、どうしようか・・・
昨日はダメだったけど、今日はイケるだろ!
何をやっても・・・踏んだり蹴ったり
昼間にりなりな,ゆたゆたを遊ばせている公園でいろいろ考え、昨日と同じ0時半頃、場所も昨日と同じ聖地にてエントリー。
昨日と同様、波は無く暖かい。濁りは・・・まだ残っているな。
ズィークイッドから始めて1時間・・・今日も全くアタリなし。濁りがダメなのか?
今回はどんどん移動・・・昨年下見したゴロタのウラウラ海岸へ。
ここはウィードは少ないが、大きい玉石がゴロゴロしているため、とにかく歩きづらい。
沖にはホタルイカ漁の船団(たぶん)が出ている・・・イケるか?
しかしここも相変わらずアタリなく、沈ませすぎてズィークイッドを根掛かりロストした時点で移動・・・
次は、メラメラ海岸へ移動。一昨年、24cmのメバルを上げたところ。
先ほど同様、ゴロタ浜ではあるが、岸際は浅い場所。
ラインを組み直し、さぁ第一投・・・スカッ・・・えっ、ズィークイッドだけがすっ飛んじゃった・・・
スナップが空いており、更にはガイド間でラインが絡まりまくり!めったにしないトラブルでイライラが募る・・・
結局、ここでもノーバイト。富山にきて全くアタリすら得られていない状態。
最後はやはりウィードの多さから、最も可能性の高い元の聖地に戻ったが、やはり最後までアタリなし。
明るくなったら昨日と同様、沖にボラ群がバビョーン,バビョーンと・・・
こりゃぁ・・・完全に無理だな。
ホタルイカも明らかに寄っていないし、釣れたところも見ていない。ここまで釣れなかったホタルイカパターンシーズンも初めてだ。
もう何をやっても釣れる気がしない。ズィークイッドでさえも釣れないなんて・・・どうかしてるぜ!
何とか無理して挑んでは見たものの、2夜連続であったため、さすがに疲労困憊・・・残りの日程、どうしようか・・・
もうホタルイカパターンでのクロダイは諦めた方が良さそうだ。せめてなんかしらの魚が釣れないものだろうか?
富山では近年稀にみる絶望感を感じつつ、残りの日程、どうすべきか考えるが・・・何か術はあるのか?
(つづく)
※ホタルイカパターン記事一覧はこちら!