長雨からようやく晴れてはきたけれど、怒涛の連続台風の影響で、サーフは高波・・・更に最近はモーレツな猛暑もあり、当然、釣りに行けてません。
更に一時停止違反,歩行者の通行を妨害しただかで、怒涛の罰金・・・計1万6千円也。
いずれの違反も正直納得いかないところがあるのだがね・・・どんなに意見があっても泣き寝入りしかないのかな。
・・・まぁ、そんなことはもう過去のハナシ!小さいことは気にするな、それワカチコワカチコ!
さて、今回は鉄板系バイブについて。
ちなみにオレは、現時点で鉄板系バイブはほとんど使うことが無い。
というか、以前は使っていたが、玉砂利バリバリのご近所サーフをメインフィールドで使用すると、塗装がすぐハゲハゲになるし、鉛部分もボコボコ、更には引き抵抗が大きく、さらにテーリングがあると巻き取るのに非常に疲れてしまうから、ほとんど使うことが無くなった。
一般的な鉄板バイブの特長として、飛距離があげられるが、他の樹脂系バイブと比べても、モノによってはそう大差は感じない。
コアマンのアイアンプレート。これは過去に沖提で使用するために購入したもの。
飛行姿勢は良いのだが、なにしろ塗装が激弱!
サーフで使用するとヘッド部分の鉛がボッコボコに変形してしまうし、プレート部分も錆てしまう。
フック(#7)も小さすぎる。
下馬評は良いのだが、ちょっとサーフで使うにはモチベーションがダダ下がり・・・今ではほぼお蔵入り。
それならば・・・と以前に購入したデュエルのアーマードバイブ。
これは樹脂でコーティングされているため、塗装が剥げることは無く、先端にバンパーも付いており、着底が分かりやすく、変形も全く無かった。
根掛かりロストしてからは、追加購入はしていない。
まぁ、引き続き追加購入して使ってみても良いのだが、樹脂系バイブでも飛距離はほとんど変わらないし、敢えて鉄板系を買うまでの意義を感じなくなってしまったのでね。
今でも唯一使っているのは、クレイジーオーシャンのアクアリザスター。
過去の評価ではボロクソで、やはりテーリングは起きるには起きる。
しかし、無風時に限っては飛行姿勢は良いのと、前に設置されているバンパーが機能しているからか、前部分の鉛の変形が少ないのと着底が分かりやすいから、まぁ使っているようなもの
。相変わらず、これで釣れた試しは無いがね。
さて、最近になって、マリアから、鉄板バイブの進化型なのか、カーボンバイブが発売されたが・・・
イワシのフラッシングを忠実に再現したとあるが・・・光のフラッシングなのか?波動のフラッシングを言ってるのか?
光のフラッシングのことを言ってるんだったら、塗装が剥げたらカーボン素材むき出しになって光は期待できないと思うんだけど。
波動については、従来のメタルとカーボンでそんなに差があるもんなのか?
カーボンバイブの優位性をイマイチ理解できずにいるのは・・・オレだけ?
先述のメタル製ではない、樹脂系のアーマードバイブ(デュエル)もカテゴリー的には同類になるんじゃないかね?
マリアが宣伝しているほどの話題性は無いように、オレ自身は思うんだけど・・・どうかね?
マリアのバイブは、スライスはアタリだったけど、マール・アミーゴⅡに関しては完全にハズレだったからなぁ・・・
他の鉄板系に無い、突出した利点がない限りは買わないつもりですが・・・さぁ、カーボンバイブの実力は如何に?
そんなカーボンバイブよりも、進化型ではこっちの方がよっぽど優れていると、オレ的には思うんスけど・・・↓
クロダイ用バイブではあるが、これも鉄板系バイブに入ると思う、樹脂製のブリ―マーバイブ。
既に使ってみた(釣れなかったけど・・・)けど、なかなかの逸品!樹脂自体にカラーが埋め込まれているので、塗装が剥げることはないし、前方のウエイト部分の変形もない。
独自のフックセッティングで根掛かりもほとんど無し!
樹脂ブレードの強度が十分かは何とも言えないところだが、できれば根掛かりの多いご近所サーフに使えるよう、フラット用に改良したものの発売を希望する!
何気にエコギアの製品て、ツボを突いたものが多くて、オレ的には好きなメーカーではあるんだけどね。
いやホント、ブリ―マーバイブのフラット用を作ってもらえないかね!エコギアさん!
あと、替え用のフックの販売を希望します!エコギアさん!
もし出してくれるなら、確実に買いますよ、あたくし!。
ちょっと話は逸れたが、カーボンバイブの一般消費者のインプレに今後も注目していきますよ!。
コメント
こんにちは!
色んなバイブがありますね。先日の釣行で鉄板バイブでシーバスがガンガン当たったので好きになりましたよ、着水と同時の早巻だったので塗装が剥げる事もなく1回ヒラメもアタックしてきましたよ。
esu3goさん、こん○○は!
鉄板系は、沖提などでのデイゲームで効果を発揮しますよね。
どーしてもサーフとなると、玉石などが波打ち際で当たるので、ルアーへの衝撃が強く、剥げやすくなりますね。
ヒラメも好反応を示すので、おかっぱりでも先発に鉄板バイブ・・・いかがでしょう?
こん〇〇は。
鉄板系のバイブといえば、ジャクソンのギャロップバイブ
なるものがワゴンセールで売っていたので買ってみました。
1個350円だったので2個買ったのですが
これってどうやって使うもの?本当に魚釣れるの?
というようなものでした。
ダウンショットのシンカーにもならないし、
ヒラメタルを1個買えばよかっと後悔しましたよ。
ブースカさん、こん○○は!
ギャロップバイブは、以前購入を検討していましたが、ネットで耐久性に問題があるというのが書かれていたので、やめました。
まぁ、通常のバイブレーションと同様の使い方で使えると思いますが。
ヒラメタルはホント、フォールで良し,タダ巻きで良しで、秀逸ですよね。改めて良さを実感しています。
ハゲハゲでも充分釣れてますが、フロントとテールフックにタコベイトを付けて、インチク風の使い方も試そうと企んでいます!
カーボン製のバイブですか?
キャストの際にテトラなどの障害物に当たってバキッと壊れるイメージが…(;´∀`)
私もマールアミーゴ買いましたがゆたりなさんいう通りあれはダメですね(;´・ω・)
タケコぷたーのごとくクルクル回ってします^^;
どむオさん、こん○○は!
カーボンバイブ、どうなんでしょうね?フラッシング効果は絶対に有効だと思うので、耐久性さえあれば使ってみたいのですがね。
マール・アミーゴⅡはクルクル率が高い時点で、こちらのサーフでの使用にはアウトです。いくら泳ぎを重視して設計したとしても。
最初は評価が悪くても使っていくうちに良さが分かってくるルアーはありますが、キャストからクルクル率が高いのは使おうとは思わなくなりますよね。私は2釣行後、売っちゃいました・・・