アンリパさんが、ようやくスローブラットキャストシリーズの更に沈下速度が遅い、「オーバル」の発売を発表しましたね。
まだ店頭には出ていないようだけど、アンリパHPの動画でプロト品としてのテスト釣行シーンを掲載していたが、今のショアスローのテクニックを補完するジグではないかね!
昨年からスローブラットキャスト(スリム,ワイド),ヒラメタル,バックドロップキャスティングでショアスローをやってきた。
このショアスロー、通常の船上から真下に落として操作するスローピッチジャーク(スロージギング)とは違ってラインが斜めから入力するため、どうしてもジグのリフト操作が斜めのリフトになってしまうので、真下へのフォール距離がどうしても短くなってしまい、長めのフォールアピールがある程度テンションを掛けないと長くとれなかった。
これまでメインで使用しているスローブラットのスリムとワイドで沈下速度が異なる(スリムの方が遅め)とはいえ、実際の使用感はさほど変わっていない。
フォールアクションは若干違うであろう(目視では未確認)が、フォール距離が短ければ短いほど、そんなフォールアクションの顕著な差なんて出るとは到底思えない。
更には、アンリパの沼田氏によるショアスロー実践動画をみると、リールを半回転分くらいしかリフトさせていない。
まぁ、船からのスローピッチジャークのイメージで半回転分でやっているんだろうが、はっきり言ってそんなもんじゃぁフォールのアピールなんて小さすぎると思っていたので、オレ様の場合、最低でもリール2回転,通常でもリール3~4回転分くらいはリフトさせて、フォールのアピールを極力長めにとるようにしていた。
ヒラメは別として、一般的なマゴチ攻めのセオリーとして、海底から50cm以上離すとルアーを見失ってバイトしてこないとか言われているが、ある程度の長さのフォールを見せないと、遠くから寄せる力が無いとオレ様なりに考えている。
このオーバルが本当にかなりのスローフォールを実現できるとするならば、特にマゴチでの攻めには非常に効果を発揮できると、この不肖ゆたりななりに睨んでいる
「新素材のZライトメタル採用」とのことだが、多分、比重の低い亜鉛や錫の比率を合金内で高めているのではないのかね?違うか?
そんでもって表面積を大きくし、水抵抗を高めて更なるスローフォールを実現しているんだろうね。
まぁ、その反面、空気抵抗も大きくなるので、飛距離も現行よりは落ちるとは思うが
とりあえず、まずは使ってみて、ご近所サーフ使用での許容範囲内のものかを試してみましょうかね!。
まずはスローブラットキャストのワイドみたいに、発表してから1年近く経っての店頭販売・・・なんてことは無いようにしてほしいよねぇ、アンリパさん!期待してますぜ!(←オレ様に期待されたって、どーでも良いだろうが )
※ショアスロー関連記事はこちら!
コメント
スローブラットキャストを操作するアンリパ 沼田氏のアクション動画は見ていて、本当にジグ動いてるか?って思いますよね・・・
でもあれで釣果出てるし、真似して半回転で操作するも、やっぱりしっくりこないので、一回転でアクションさせてます。
オーバルの操作感はどうなんでしょうね?
浮き上がり、落下速度、飛距離、いろいろ試してみたいですね^^
ナチュラムのHPだと納期は2ヶ月後になっているので、予定通りだと冬には試せそうですね^^
なんにせよ、発売後のゆたりなさんの使用感ブログを楽しみにしてますw
半蔵さん、こん○○は!
確かに半回転だけだと、フォール時間が短すぎて、結局はフォールの間隔があかずにチョコチョコ動かすことになるので、やりづらいですよね。
オーバルは、ホントにフォールがゆっくりできるのなら、それこそ半回転だけでも充分フォール時間が取れるので、特にマゴチで効果が発揮できるものと思われます。
ただ、こちらのサーフ、有意差を検証できるほど魚影が濃くないんですよね・・・
こんにちわ
船からのスローをしている身としてですが
斜めに引いてくるので、2・3回リール回さないと
動いてる気がしなさそうです・・・
まぁ、魚に聞いてみなければ分かりませんが(‘_’)
インプレ期待しております。
kinchan.719さん、フォローありがとうございます!
そうなんですよ・・・だから、ショアからのスロージギングとは言いますが、船からのスローピッチジャークとはちょっと違うと思います。
また、私がメインフィールドとしている急深サーフの場合は、沖目とブレイク付近とでは全く違う攻め方をしています。そのことは過去の記事にも書いてあったっけな?
オーバルのインプレしたいのですが・・・アンリパさん、早く店頭発売してもらえないですかね!