午後から天気が荒れそうだ・・・
今のうちにやってきたぜよ!隣の青い芝!
今日はお隣からシーバスランガンしながら歩いて入場(当然、シーバスは無反応。)。
先日のドン深サーフで使ったムラジグVの手作りアシストフックを追加作製し、今回はイナダ,カンパチの一発回遊魚狙いによるショアジギングほぼ一本絞り。
明るくなってから、程よくナブラが出始め、ツノ師達にポツポツとソーダガツオの釣果が見られるが、こちらのジグには無反応・・・。
こりゃぁ、シラス食いか?
こうなったときのソーダガツオは、非常にタチが悪い。なかなかルアーでは食わせることができない。
それならば・・・以前から温めていたシラス食い対策として、メタルマルをチョイス。
メタルマルに搭載している小さいブレードの回転が、ソーダを刺激して食わせられるのではないかと、以前から考えていた。
ようやく本領発揮の・・・「時は来た!」か? 近くにナブラが出て、メタルマルをキャスト!
表層を引くと・・・よっしゃーっ、狙い通りヒット・・・あらっ・・・
だーくそっ、抜けた~っ!
狙い通りだったのに・・・ガッチリとフッキングできなかった・・・
沖の方を見ると・・・なんと、遠くても明らかに魚体が分かるくらい、大きな魚がドッカンドッカンと跳ねている!あれはキハダか!
遥か沖でキハダがドッカンドッカン跳ねているのが見える時は、たいてい岸際もカタクチが寄って、回遊魚も好釣果ということが多いのだが。
ナブラはあっち側中心に出ているが・・・こちらはほとんどでなくなった・・・。
遥か向こうから歩いてきて、日が出て暑くなったので、帰り道はマゴチ狙いでランガン。
しかし、時すでに遅し・・・底を狙ってもなーんも反応なし・・・無念の撤収。
あの箇所・・・確かに釣れるのは知っているが、なーんであそこばっかにナブラが出るんだろ・・・不思議だ
沖はあれだけキハダがドッカンドッカンしていたのに・・・岸際はなんとも寂しい限り。
不用意に根掛かりロストを2回もしちゃうし・・・中途半端な狙いが裏目に出たか・・・。
メタルマルによる狙いは良かったんだけどな・・・少ないチャンスをものにできず、残念!
今度は本腰を入れて、回遊魚を狙いに行くぜ!
コメント
こんにちわ
興奮しました~(~_~)
正体はなんだったのでしょうか??
kinchan.719さん、こん○○は!
正体は間違いなくキハダですね。あんなに遠いのに魚体まで分かるあの大きさ、こちらの海ではこれ以外考えられません!
昨年も同じ現象を見たのですが、この時は岸際もカタクチが打ち上げられて、イナダ,サバ,ソーダが良く釣れましたが・・・今回は完全スカりましたね(^^;)
ナブラがドッカンドッカンなのに釣れないって
悔しいですよね。
私はそんな時のために
なんちゃってエビングを考えました。
まだ、釣果に繋がってませんが・・・。
その内きっと釣れる時が来るのを信じています!!
ブースカさん、こん○○は!
ドッカンドッカンしていたのは遥か沖のキハダなので、ハナッから釣る気は無いので、何とも思いません。
それよりもあのソーダ・・・ソーダってみんな厄介者扱いするけど、結構難しいと思っています。
エビング、ありと思います!