さて、今回は過去にも何度か取り上げているバイブレーションネタ。
オレが過去に使用した中で最も優れていると感じるバイブレーションが、エクリプスのパワースライト85。
パワースライト85(エクリプス)
<仕様>
■Length:85mm
■Weight:22g
■Hook:がまかつSP-MH#5
■Ring:#3
これとの出会いは、3年ほど前にワゴンセールにて半額で購入したのが始まり。
購入後にご近所サーフですぐに使ってはみたが、思いのほか塗装が弱く、すぐに剥げてしまったために、しばらくはお蔵入りしていた。
しかし昨年の12月、そんなハゲハゲのパワースライトをダメもとで使った時にヒラメを釣り上げたことから、改めてパワースライトのパーフェクトに近い使用感を再認識したわけ。
そんなに多くのバイブレーションを試したことは無いけれど、過去に使用した中でも、使用感は間違いなくダントツ。
キャスト時の飛行姿勢,飛距離,底取りのしやすさ,巻きの軽さ・・・どれをとってもピカイチの性能。
上記全ての性能が総合的に優れているため、ほとんどエビるようなトラブルが発生したことが無い。
トラブルがあまりに少ないので、「ホントにバイブレーション?」と思ってしまうほど。
キャストの仕方等、バイブレーションの扱いには少々コツがいるが、それを習得した上級アングラーでも、ミスキャストは幾らかあるはず。
ルアー側で諸問題を解消できれば、当然、アングラー側の技術に関係なく、ミスキャストの割合はグッと減るはず。
巻いたときも、細かい波動で巻きが軽い。この細かい波動が魚に効果的なんだろうね。
そーんなオレのハゲハゲパワースライト・・・最近になってまたワゴンセールで激安で売られていたため、幾つかストックとして購入したが、まだまだハゲハゲも現役で使いたい。
ハゲハゲでも釣れるとはいっても・・・
ブラマヨ小杉バリのスカスカどころか、既にバイキング小峠バリのハゲハゲ・・・使用するにもモチベーションが・・・ねぇ。
(ちなみにオレはハゲハゲではない・・・ )
せめてもう少しモチベーションが上がるように・・・
左側:100均のゴールド系キラキラシール、はいっ、テキトー貼り
右側:これまた100均のシルバー系キラキラシール、テキトー貼り
細かい細工は無し!テキトーな大きさに切って、テキトー貼り!魚なんて、細かいとこまで見ねぇよ、バカヤロー!(゚Д゚ )y-~~~~~~
コーティングもメンドクセェから、剥がれたらまた同じように貼りゃぁいいんだよ!
(゚Д゚)≡カーーーッ、(゚д゚)、、ペッ!
それよか、左右非対称カラーのフラッシングで、釣果アップだべ、ガハハ!。
これからのハイシーズン、パワースライトの性能をフルに発揮してガンガン釣っていきたいね!。
※パワースライト85関連記事はこちら!
トラブルレスのパワースライト85
スポンサーリンク
コメント
こんばんわ
ナイスアイデアだと思います。
塗装が弱いのは・・・じゃないですね。。。
魚なんて色判別なんてしてないですよね・・・
kinchan.719さん、こん○○は!
色が判別してないとは言い切れないですが、アングラー側が現場で検討すべきことの優先順位としては低いと思っています。
色が優先順位が最も高かったら・・・一種類のルアーで何色も必要ってことになっちゃう!