オレが2年程MJリグを使い続けた中で辿り着いたフックセッティング。
MJリグでは基本的にシャッドテールのパワーシャッド4インチ,ストレートテールのミノーMを使用しているが、基本的には前者を利用することが多いので、そちらのフックセッティングを解説する。
オープンアイへ、トレブルフック(4~5号)とシングルフックをセッティング。
ただでさえ釣れない上、根のきついご近所サーフで試行錯誤をした結果なのだが、本フックセッティングの主な利点を以下ご紹介とする↓
全パーツのセッティングが容易
通常のジグヘッドの場合、ワームの体に沿ってフックを通すためになかなかまっすぐ刺せないことが多いが、MJリグではシングルフックを胴体に対して垂直にフックを刺すだけなので、誰でも簡単にワームをまっすぐにセッティングできる。
このフックセッティングの場合、トレブル,シングル共に、ジョイントのオープンアイに通して引っ掛けるだけなので、スプリットリングやプライヤー等を使用する必要が無い。すごく簡単。
ただしこの場合、フックが収まるオープンアイが狭すぎて、2つのフックがきっちり収まらないという欠点はある。それでもまぁ、緩くなってなければよいのだが・・・全てセットしたときに確認は必要。
緩いと、掛けた際に、ジョイントからフックが外れてバラシとなるので、ここは注意!
リア側のフック位置がワームのテール寄り・・・テール側のショートバイトに有効
テールへのショートバイトに対し、確実に上顎へフッキングできる。更にシングルフックなので、ショートバイトでもテール側のシングルフックにフッキングしたらバレにくい。
既存のジグヘッドでは、シングルフックの位置が浅すぎるため、ショートバイトに対応できない。
だからと言って、フックの軸が長いジグヘッドがあったとしても・・・ワームをまっすぐ刺しづらいでしょ!
フロント側のトレブルフックの位置・・・フロント側のバイトに有効、且つ、根掛かり防止
このフロント側のトレブルフック、この位置こそがフロント側のバイトに対してベストポジションだと考えている。
フッキングの面だけでなく、フロントフックの前にある丸形シンカーが、根に対してシールドし、キール的役割があるため、意外と根掛かりしにくい。この、トレブルフックのフックポイントがこの位置にあるというのがミソなのだ。
これがジョイントにある前の丸穴にスプリットリングを介してトレブルフック取り付けでも良いだろうと思うだろうが、これがまた違う。
トレブルフックの位置がこれ以上前にくると、シンカーの大きさによってはフックポイントがシンカーに頻繁に当たってしまい、針先が鈍ってしまう。
その逆もまた、巷で使われているシャフトやワイヤーを介して、更にリア側にトレブルフックを付けたとしても、これまた都合が悪い。これだと、前にあるシンカーのキール効果が薄れてしまい、トレブルフックをリア側に設置すればするほど、根掛かり頻度が高まるのだ。
以前には、フロントはダブルフック上向きで、固定するためにジョイントをダブルフックで挟んだりしてみたが、この固定が緩いために頻繁に外れてしまい、外れたダブルフックがキャスト時にリーダーを拾ってしまっていたため、ダブルフック使用は却下となった。
だからといってテールのシングルフックのみにしていた時もあったが、フォール時にフラットや根魚のボトムからのバイトに対応できるために、現在のフックセッティングとしている。ただ、シングルフックのみ仕様は、かなり根の深いところでは現在も実施している。
まとめ
以上が根掛かり防止,フッキング効率向上を両立させた、現フックセッティングとした理由。とにかく、シングルフックとトレブルフックの相対位置がポイント。
今後も変更する可能性はあるかもしれないが、こーんな感じでいろいろとtrial & errorを繰り返しながらやっておりますのよ
このセッティング、絶対おススメとは言わないが、こんなことを考えながら、皆様もMJリグ他、普段の釣りを楽しんでみてはいかがかな?
※MJリグ関連記事はこちら!
コメント
こんにちわ
物凄く勉強になります!!
今度、購入してチャレンジしてみます。
kinchan.719さん、どうもです!
まずはチャレンジしてみて下さい。
これを基準に、ご自分のフィールドに合ったセッティングにアレンジしてみるのが取っ掛かりやすいと思います。
楽しんでいきましょう!
MJリグ購入しようと決心しました!!
がっ
先日、ちょい投げロッド購入したために
財布に木枯らしが吹いていました・・・。
ボーナスが入ってから購入する予定です。
お試しセットのフックだとミノーMを使用する場合
大きいですよね。
Sサイズを別に購入した方がよいですよね。
ブースカさん、どーもです!
ミノーMでも充分大丈夫ですよ。パワーシャッド4インチよりも飛距離が出せ、8号シンカーではほぼジグ並みに飛ばせます。
お試しセットの中身を柏木さんのサイトで確認してみましたが、同封しているシングルフック,ダブルフック共にミノーMで使用できます。
ミノーMへこのタイプのシングルフックセッティングで、ボトムのシェイクで普通にホウボウを釣ったことがありますし。
写真にある私がやっているミノーMでのフックセッティングは、柏木さんのHPにも公開されていると思うのですが、探してみても無いようならば、私にコメントください。改めて記事を公開します!
ゆたさん
コマーシャル、ありがとうございます~ m(_ _)m (笑)
ご指摘の「アイの穴が小さい・・・」は、次期バージョンで解決致しますので(間もなく、仕上がり予定・・)、どうぞよろしくお願い致します~
し、強度アップはもとより、アレが出来て、アレも使えるようにしましたので! (笑)
MJリグ屋さん、どうもです~!
実は改良版、前から楽しみにしてるんですよ。だから最近はジョイント購入は、お得セットではなく、3個入りのやつばかり購入していますww
アレができてアレもって・・・なんざんしょ?楽しみですねぇ!