やって来ました!ご近所特打ち!
16時半にエントリー。
昼の間は強風だったが、ここへ来て風もだいぶ止んできた。更に土曜が大雨だった割には、海の状態は良い。大潮満潮近くだが、その割には波は小さいほう。
これなら、何かしら釣れるんじゃないかね?いや、釣れるべ! ( ´∀`)
良さげに見える割には、無反応・・・
もうそろそろ、マゴチが釣りたい。
直近で釣ったマゴチは、すでに2年ほど前だったと思う。もう随分マゴチを釣ってない。
サーフフィッシングを始めた頃は、マゴチばかりでヒラメがなかなか釣れなかったのに、最近はヒラメばかりで、逆にマゴチを釣ることがなくなった。
だいぶヒラメの釣り方が理解できたというのもあるが、ご近所サーフにマゴチが減ったというのはないかね?単にオレの探りムラがあったのかな?
ということで、まずはMJリグでボトムを丁寧に探っていく。しかし、アタリは全く無し。
それでは・・・と、ミノーでも探ってみても、アタリは全く無い。
状態は良さそうなのだが、どうも近くには寄っては無いようだ。
ウ〜ン・・・ヒラメやマゴチが寄ってくるには、この状態がもう少し経過しないとダメかな・・・
沖目を狙ってショアスロー。すると・・・
復路は更に沖目を狙って、ショアスローで攻めてみる。
スローブラットキャストスリムの30gで攻める。根のないところを3回リフトしてフォール、着底・・・を繰り返す。
復路のランガンで、もうそろそろ根のある場所に差しかかろうとしたとき。
3回リフトしてのフォール中、ティップに明確なアタリが! ∑(゚Д゚)
すかさず、アワセる!! (・oノ)ノ
何だろ?ワカシかな?
小さいマゴチ・・・いや、明らかにマゴチ特有の引きではない!
もしかしてヒラメ?どうなんだろうな〜、違うような気もするが・・・
波打ち際まで来たが、大潮の満潮でちょうど波が大きいのが!あっ、バレちゃった? ∑(゚Д゚)
いやっ、大丈夫!そのままズリ上げると・・・
あっ、これは・・・
前回と同じイシモチ。しかも、サイズも前回とほぼ同じくらい。釣れたルアーも全く同じもの。
何だろ?これまでそんなに釣れたことがないイシモチが、今年に入って連続して釣れている。今年はイシモチイヤーか?
その後はアタリなく、18時撤収。
【タックルデータ】
ロッド:マルキュー ノリーズ フラットフィッシュプログラム ラフサーフ88 ( ROUGH SURF 88 ) 2ピース スピニング ロッド ソルト
リール: シマノ 12 レアニウム CI4+ C3000HG
メインライン: DUEL デュエル アーマード F+ Pro 200m 1.0号 19LB ゴールデンイエロー
リーダー:クレハ(KUREHA) リアルFX 4号
まとめ
サイズは無くても、美味しいイシモチならば満足。
それはそうと、イシモチの大きいのがオオニベなんでしょ?種が違うのかもしれないが。あれって宮崎のサーフでしか釣れないようだね。
将来、宮崎へ1週間ほど遠征して、オオニベ狙うのもいいね。まぁ、夢ではあるけど。
奇跡でもまぐれでもいいから、ご近所サーフでオオニベ釣れないかな・・・
まぁ、「持ってない」男であるこの不肖ゆたりなに、そんなことは起こり得ないだろうが。
宮崎だろうが、ご近所サーフだろうが、みんな同じ海で繋がっていれば、マグレもあり得るか???
そんなどーでも良いことを考えつつ、今後のご近所サーフに期待しましょう!